3月16日(日)あたたかい太陽のが降り注ぐ日曜日に北部の東村で行われたつつじマラソン大会の20kmの部に参加してきました。今回で2回目の参加です。



シンガポールから金曜日の夜に帰ってきて中1日でお疲れ気味&来週はいよいよ今季最後のフルマラソン「板橋cityマラソン」が控えているために・・・・・初めて「手抜きレース」をしました(笑)いやいや、手抜きってより8割くらいの力を出したレースといいましょう。
本来の調整ならフル1週間前は10km走位にとどめておくべきですが、シンガポール滞在中ジョグのみの3回しか走れなかったので、強めの刺激走的な意味合いです。スタートラインに立ってまた燃えたら困るので、足が進まないように靴もちょっと重めのアディゼロジャパン2にしました。
朝8時に会場到着。駐車場はまだ若干の余裕があります。グランド内でゼッケンをいただきました。参加賞は、つつじ祭り入場券(300円相当)飲み物引換券(ポッカがスポンサーのため)そしてなんとつつじマラソンオリジナルバッチもついていました。あとは定番のTシャツです。Tシャツのデザインは昨年とほとんど一緒かな??

さて、受付前に張られているコース図です。このレースの最大の特徴は前半ず~~と登り。(多少の下りはあるのですが感覚的には登りっぱなしです)そして帰りは当然ず~~と下り。とまぁ~沖縄には珍しい峠走です。

なので、今回のプランは前半めっちゃおさえて、後半ビルドアップ気味に行きつつマックスでもキロ4分は切らないように調整して走りました。今の実力ではキロ4分切ると疲労が残っちゃいそうなので。
さて、20kmスタートの前に小学生の1.5kmの部がスタートです。みんな速いなぁ~私は小学生低学年のころなんて長距離走した記憶すらないです。

さて20kmの部は10:00スタートです。ほかのマラソン大会と違い若干スタートが遅いので朝はゆっくりで助かります。私は前より6列位に並びました。いつもなら前の方へ前の方へ行くのですが、今回はタイムとか順位を狙っているわけではないので気楽なもんです。スタート前にこんな気楽な気分は初めてです。
スタート!じゃんじゃん抜かれます(笑)後ろの人すみません。一応キロ4分30秒くらいで最初の1kmは入りました。超楽です。きつい登りを1つ2つと進むにつれ前の方のペースが落ちて来たので、少しずつパスしていきました。ちょっと優越感(笑)いつもはついていくのに必死で周りを見る余裕は全然ないのですが、今回は景色を見ながら走れます。たまにはこんなのもマジでいいなぁ~。
さて、前半は予定通りかなり抑えて44分で通過しました。
そして後半。下りばっかりなので楽かと思いきや結構足に来ていました。ペースが上げられない。でもここで無理してもしょうがないので足が進むまま無理せずにペースを維持して、失速することなくゴール。タイムを見ると、昨年より速くなっていました!?
昨年 1:25:20 →今年 1:24:34 4:14/km
5km21:58→10km21:44→15km20:22→20km20:23

走力が上がっているのか?それとも昨年が相当な失敗レースだったので昨年の記録が悪すぎるのかはわかりませんが、8割程度の力でこのタイムなら納得です。今日からきっちり疲労回復と水曜日あたりに最後の刺激走を入れて、フルは万全の状態で臨みたいと思います。
ちなみに、この大会Resultの発表がないです。気になる方もいらっしゃると思うので20kmの男子のみ記載しておきます。放送を聞き取っただけなので漢字氏名はわかりません。カタカナ表記で聞き間違いもあると思いますのでご了承ください。
つつじマラソン 20km(男子 参加者150名)
一般の部
1位 グシケンマモル 1:12:08
2位 クデケンヒデチカ 1:12:19
3位 コダマアキノリ 1:13:12
40代の部
1位 ナミヒラアツシ 1:13:19
2位 ナカスジアキラ 1:18:51
3位 ナカイマノリヒコ 1:19:49
50代の部
1位 サキマヒデキ 1:22:09
2位 ミヤギオサム 1:22:10
3位 タカザトモリトシ 1:23:54
60代の部
1位 イサヨシクニ 1:30:44
2位 アザマヤスヨ 1:31:09
3位 イクジマサフミ 1:32:58



シンガポールから金曜日の夜に帰ってきて中1日でお疲れ気味&来週はいよいよ今季最後のフルマラソン「板橋cityマラソン」が控えているために・・・・・初めて「手抜きレース」をしました(笑)いやいや、手抜きってより8割くらいの力を出したレースといいましょう。
本来の調整ならフル1週間前は10km走位にとどめておくべきですが、シンガポール滞在中ジョグのみの3回しか走れなかったので、強めの刺激走的な意味合いです。スタートラインに立ってまた燃えたら困るので、足が進まないように靴もちょっと重めのアディゼロジャパン2にしました。
朝8時に会場到着。駐車場はまだ若干の余裕があります。グランド内でゼッケンをいただきました。参加賞は、つつじ祭り入場券(300円相当)飲み物引換券(ポッカがスポンサーのため)そしてなんとつつじマラソンオリジナルバッチもついていました。あとは定番のTシャツです。Tシャツのデザインは昨年とほとんど一緒かな??

さて、受付前に張られているコース図です。このレースの最大の特徴は前半ず~~と登り。(多少の下りはあるのですが感覚的には登りっぱなしです)そして帰りは当然ず~~と下り。とまぁ~沖縄には珍しい峠走です。

なので、今回のプランは前半めっちゃおさえて、後半ビルドアップ気味に行きつつマックスでもキロ4分は切らないように調整して走りました。今の実力ではキロ4分切ると疲労が残っちゃいそうなので。
さて、20kmスタートの前に小学生の1.5kmの部がスタートです。みんな速いなぁ~私は小学生低学年のころなんて長距離走した記憶すらないです。

さて20kmの部は10:00スタートです。ほかのマラソン大会と違い若干スタートが遅いので朝はゆっくりで助かります。私は前より6列位に並びました。いつもなら前の方へ前の方へ行くのですが、今回はタイムとか順位を狙っているわけではないので気楽なもんです。スタート前にこんな気楽な気分は初めてです。
スタート!じゃんじゃん抜かれます(笑)後ろの人すみません。一応キロ4分30秒くらいで最初の1kmは入りました。超楽です。きつい登りを1つ2つと進むにつれ前の方のペースが落ちて来たので、少しずつパスしていきました。ちょっと優越感(笑)いつもはついていくのに必死で周りを見る余裕は全然ないのですが、今回は景色を見ながら走れます。たまにはこんなのもマジでいいなぁ~。
さて、前半は予定通りかなり抑えて44分で通過しました。
そして後半。下りばっかりなので楽かと思いきや結構足に来ていました。ペースが上げられない。でもここで無理してもしょうがないので足が進むまま無理せずにペースを維持して、失速することなくゴール。タイムを見ると、昨年より速くなっていました!?
昨年 1:25:20 →今年 1:24:34 4:14/km
5km21:58→10km21:44→15km20:22→20km20:23

走力が上がっているのか?それとも昨年が相当な失敗レースだったので昨年の記録が悪すぎるのかはわかりませんが、8割程度の力でこのタイムなら納得です。今日からきっちり疲労回復と水曜日あたりに最後の刺激走を入れて、フルは万全の状態で臨みたいと思います。
ちなみに、この大会Resultの発表がないです。気になる方もいらっしゃると思うので20kmの男子のみ記載しておきます。放送を聞き取っただけなので漢字氏名はわかりません。カタカナ表記で聞き間違いもあると思いますのでご了承ください。
つつじマラソン 20km(男子 参加者150名)
一般の部
1位 グシケンマモル 1:12:08
2位 クデケンヒデチカ 1:12:19
3位 コダマアキノリ 1:13:12
40代の部
1位 ナミヒラアツシ 1:13:19
2位 ナカスジアキラ 1:18:51
3位 ナカイマノリヒコ 1:19:49
50代の部
1位 サキマヒデキ 1:22:09
2位 ミヤギオサム 1:22:10
3位 タカザトモリトシ 1:23:54
60代の部
1位 イサヨシクニ 1:30:44
2位 アザマヤスヨ 1:31:09
3位 イクジマサフミ 1:32:58
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます