今回は大分県宇佐市にある大楽寺を訪ねました。
大楽寺は宇佐八幡宮の前にある寺です。
趣のある白壁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c1/2ca1c9c1ef9d9d23b596d04480e989b5.jpg)
入ってすぐのところにある六地蔵石幢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/17/333e94e60a7311e0f252c97ff3c0a65b.jpg)
ここのは随分と平面的(逆に珍しい)だなと物足りなさを感じていたら、眼光鋭い五大明王に睨まれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d1/16c61e902644bf19d703eae858cf9200.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e8/31b0e5d3e8dae187622504077a346104.jpg)
持仏堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ae/d8d9555726276cf4bfb96c473dd8d76f.jpg)
ここの本尊、如意輪観音座像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b9/11d033c800b1f9854c723c8c1badab24.jpg)
(許可をもらって近くまで行き撮影させてもらいました)
平重盛の守り本尊だったそうです。
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c1/ee822e9a3d9f7e79725105b3f9d9c52a.jpg)
この本堂は収蔵庫を兼ねています。
中には貴重なお宝がいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/74/c1e158f25ef4e7e6af20ee32df899e9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1a/c162513b8c0bb4b2597504b2cf11bd09.jpg)
(許可をもらって撮影しています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3d/3432f8d7894870f713fa1a04848a0836.jpg)
中央の三体が大楽寺の本尊、阿弥陀仏三尊像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/86/eadf3c17ebda8c3b9d0c2cb644bfc494.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/eb/0000ad9817a946ec2f2f11e96624c0ff.jpg)
資料によっては脇士を日光・月光菩薩と書いてありますが、今日聞いた説明では、修理の折に調べてもらい大妙相菩薩と法苑林菩薩であることが分かったそうです。三体で木造弥勒仏三尊像というそうです。
周りの四天王も迫力ものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2c/0530da9fafd483f512a42e1ea85331fa.jpg)
増長天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/25/d6730fffecc92962b998be1520e97785.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f2/c6aa84e272bf7db050cbd6089ad097f6.jpg)
鐘楼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/08/adef2dfe5ab2d7231b6ef86c4af6d80c.jpg)
梵鐘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/11/c08f079d358f4361f301eadaa0d11c08.jpg)
境内にはたくさんの石仏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/31/a4bbaa28f49bfde11ce8466080d40909.jpg)
大楽寺を後に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3b/dc18a6c986ffe50d104e90bf1d646ce9.jpg)