その夢が先日叶いました。
2023年7月31日
5:00 涸沢ヒュッテ
朝日に照らされる穂高の峰々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c0/b338155f792ebf1cee7aa75b09e7357e.jpg)
5:10 朝食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/52/63c96cc50571ad21e16b174c97a33e87.jpg)
6:10 涸沢のキャンプ場を通って北穂を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/69/28ac09e4edeb24c77d5d9f50a43b97ac.jpg)
途中にある涸沢小屋からの眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ab/fc154d79d6a348b99118a964ad0a904c.jpg)
南陵取り付き点の鎖場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9d/c15481cb75a803bb7938b124f7d7206e.jpg)
鎖と梯子を登り切ったら一気に視界が開けました。
常念岳!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0c/5e71ed5e1aab491bd27276b9dd71cdb6.jpg)
八ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e3/23a1472d4a15350642e3a454e9b1a8c1.jpg)
富士山と南アルプス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/da/2ccabfd4ed3b2bc6344f5bd8467c8dc9.jpg)
かなり高度を上げています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/82/6822dfbb442527d1c5c0845d26e6eaed.jpg)
南陵の岩場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/89/380104abe7ef9b3258bdc927ffa91109.jpg)
足下にはイワツメクサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9c/ad54712b315d4b4ed649a79339ec5c26.jpg)
北穂高山頂到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4b/88215c3ece9185d905f5b97cca9268cb.jpg)
槍ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/df/d155c2e74e32ccf0b64a9dcd97453e9d.jpg)
槍を見ながら北穂の小屋で一服
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/63/0ca9752f300839fbb87a66e203fd05b7.jpg)
カップのマークは先ほどのイワツメクサ
再び南陵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bc/79ea27fb50c91f70924041631b14c542.jpg)
分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b7/7c23cc0b4585bc7555360cfcdce8f7e9.jpg)
これより、涸沢岳を越えて奥穂高を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/87/a1a2b8d8426da7b1f650af7a4a487718.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3c/45451eb50c7e8fcd295b5e876295eb9c.jpg)
いろいろな表情を見せてくれる槍ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/90/9c69eb5d78f250298a95169eafcdbf51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/07/d603ded70f5060dce03e6560eda55c0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cf/57b67f6624c61d3ac12f03cdbcc52965.jpg)
こちらは前穂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/66/7f1cc3c66493378c3e42b92c18dee6a0.jpg)
雲がわいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/65/128fab44164acf472aee40b87cc53802.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/34/dd1b803ad458696c392f9eab474044c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/03/6a397d923a4037c8491beef05cd6e07f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9b/2db213c0d8a815f3c798f55d94ac7a71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b6/8ca719ba7fe33a1eb29aea4fb20d37cc.jpg)
涸沢岳山頂まであと少し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9e/3c2edb251679e09dfba417f61d655ef5.jpg)
山頂からの眺め 奥穂高が呼んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/81/3476632b4308b68ae0feb3c9aeea6196.jpg)
越えてきた稜線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/43/00bdaa965404c36c33899ba67f587d48.jpg)
12:30 穂高岳山荘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ed/592d5b9810cb37682b67a7de1a0f5f3c.jpg)
このとき12時半、時間的にはギリギリ
奥穂高には雲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9c/a72f22e1739c75dd661ab0539abf3dea.jpg)
「どうする家康」
無理はせずに、下山することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9f/88f7f630e019beb4f3ee83ff45253aef.jpg)
午後の光を浴びた涸沢カール
涸沢ヒュッテが近づいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7d/216ce1748dfa13748403e531a1a42d21.jpg)
間もなくゴールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e5/38cc9e3b31a2200216d8a92ff303d5f5.jpg)
15:40 無事に下山
長くなりました。
穂高への思いが強かった分長くなりました。
「退職したら嫁さんと一緒に穂高に登りたい」という長年の夢がやった叶いました。
退職したのは4年前です。
これまでコロナの流行があって自粛していました。
一昨年、ある山雑誌に自分の思いを投稿していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4d/dbac4a7fc76fc60c52ecc16a03454614.jpg)
さらに2年たち
やっと夢が叶いました。