2025年3月初旬…COVID-19感染。
実は初感染です。
これまで、1回につき20秒以上の手洗い(石鹸使用)、換気、バランスのよく消化に問題が少なそうな食事等、気をつけて参りましたが。
2025年2月末から3月初旬、立て続けに職場でCOVID感染者が出まして、私も感染。
人生初のCOVID19感染症でした。
わたしの場合はまず「喉がおかしい(腫れと声の出にくさ)」が自覚症状。
その翌日、じわじわ体温上昇。
ちなみに、かかりつけ内科医の発熱外来で診察を受けたかったのですが、その病院のキャパオーバー(=発熱外来利用が多すぎて、電話した段階で「もう本日分の検査キットがなくて」と)。
それでは、と昨年結腸憩室炎でお世話になった病院に電話連絡すると、
「では本日13時30分に発熱外来側の駐車場で待っていてください。病院には入れませんが、検査キットや電話による往診はいたします」
ということで、検査キットはCOVID-19陽性。その後電話で症状を詳しく説明し、すぐ近くの薬局から待機していた車まで処方箋を持ってきてくださいました。
なお、結腸憩室炎がほぼ持病ですので、
お粥とその付け合わせは自宅常備。
栄養ドリンクも自宅常備。
食事関係は充実した自宅療養期間でございました。
ただ。
自宅待機が明けてからも、「喉・声・呼吸」はなかなか改善せず、今も突然咳き込んだり、胸が苦しくなったりします。
やはり、体内の免疫が落ちてるんでしょうか…