goo blog サービス終了のお知らせ 

すがわらギター&ウクレレ教室(マリア・デュオ クラブ)

MusicArt Society JAPAN
ネパールの恵まれない子供達に音楽的な支援をしています。

おまじない (マリア・デュオ Sです)

2011年05月15日 | 子育て


 昨日、娘と100円ショップにて、、


 まま、この消しゴム買っていい?
 消しゴムいっぱい持ってるでしょ。
 だってさあ、、

   言いにくそうに。


 友達が占いしてくれたんだけど。。。

  新しい消しゴムの真ん中に好きな人の名前を書いて、全部使い切ると 両想いになれるんだって!!


 えっ?Hちゃん、Tちゃんと両想いなんじゃなかったけ? 相手変わったの?

 あのね~~。Tちゃんは今Nちゃんが好きなの。私はずっとTちゃんだよ、、だから



 Tちゃんめ、可愛い娘を捨ててNちゃんに走るとは!!
   そんな見る目がない男はやめた方が良い!



でも、母は勿論、消しゴムを買ってあげましたとも!!


娘よ! 消しゴム使って、Tちゃんを取り返せ!!



くだらないことで  (マリア・デュオ Sです)

2011年04月22日 | 子育て


 レッスン室にいたら、風呂の方からの泣き声!!


いざ、何事か??

は、駆けつけました。


風呂場の床に仰向けになって泣いています。

何があった?
転んで頭でもぶつけたか?
シャンプーが目に入ったのか?
お腹が痛いのか??
どうした???!!?


でも、いつものことですが、
泣き始めたら、止まリません。
転んだのではないしお腹も痛くないと言うので、
しばらく放っておきました。



15分もしたら泣き止んだみたいなので、行ってみました。
湯船につかっています。



「どうしたの?」
「ううン、、別に、、」ちょっと恥ずかしそうに



「くだらないことで、泣いていたの!」


 
 なんでも、お風呂のいすの上にぞうきんが乗っていて、座れなかったからだと、、




ほんと、くっだらない!!!




でも、自分が泣いている理由が「くだらないことだ!」と理解しているのは、
成長した証拠かなと、ちょっと嬉しくもあった瞬間でした。
















役員決め (マリア・デュオ Sです)

2011年04月15日 | 子育て


 今日は娘の学校の、
 授業参観と懇談会でした。

 要するに、新年度の楽しい役員決めの日!!


 お休みすると、適当に決められるので、この日だけは、会社を休んでも出席しなければなりません!!

 小学校の主要な役員は4年生くらいまでにやっておいた方が良いということで、
 結構役の取り合いでした

 前の学校の時は、押し付け合い、みたいなことでしたけれど、
 ここでは、奪い合いです!!



 私は、もちろん、その他の端役で、
 ベルマーク係りに立候補いたしまして、無事にじゃんけんで勝ち抜きゲット!!
 ほっといたしました~~~~


 
 これで一年間は、学校関係では一息つけるかな。









言いたいけど、、言えない、、(マリア・デュオ Sです)

2011年04月12日 | 子育て

 「あのね、、まま。。
    あのね、、、言いたいけど、言えない、、、」

はにかみながら、私の顔をちらちら見ながら、そう言う娘


「何、なに???」 気になるじゃないの!!


「だめえ~~、言えない


 駄目と言われたら、ますます、聞きたいじゃないの、何???

時刻は、夜の9時。


 言うの言わないの、言っての、いやだのと


 そう言う問答が、7回ほどあったあと、、、




 「何よ? アイスを食べたいとか言うの??」
 幾分投げやりに言う私。

すると

 「うん!! そうなの。。


 「、、、、、、、、、、、、、 ほんとに???」






  もったいぶって、さんざんはにかんで、言えなかった言葉が

「アイスを食べていい??」



 夜の9時に甘い物は、確かに禁じているし、今日はもうお菓子食べたし、、、
だから言えなかったというのか、娘よ




 甘い母は、もちろんOKしましたとも!!
アイスをお食べ,娘よ!!










転校生 (マリア・デュオ Sです)

2011年04月08日 | 子育て
 

今日からやっと新学期


も4年生になりました。

3、4年と持ち上がりのため、先生も同じ、クラスも同じです。

去年は、は転校生だったので、どきどきしていましたが、今年は余裕です。




で、クラスに、男子の転校生が入って来ました。


宮城(!)から。

家はそこそこ形は残って家族も無事だったそうですが、住めないので
一家でこのさいたまに引っ越して来たそうです(談)



宮城が急に身近に感じて来ました。







ため息。。 (マリア・デュオ Sです)

2011年04月05日 | 子育て



「私ね、ママにため息つかれるのが嫌なの!」

が、まっすぐに私を見て言う。


「そんなに、ママ、ため息ついてる?????」

「ついてる!!!!
いつも私を見てため息ついてる!!」


「、、、、、、、、、


 いや、別に娘よ。あなたを見てため息ついている訳じゃないと思うけど、、、



確かに、最近、ため息が上手になって来ました 

夫を亡くしてから、その前の闘病の頃から、
ため息は、癖になるくらいついているかもしれないなと、思います。

最近の地震や被災地、放射能のことでも、盛んにため息ついてるかもしれませんね。。



気づかないで、そんなにが嫌になるくらい、ため息ついていたとは!!!




母は反省しました。
よ、


ため息ひとつつくたびに、幸せひとつ逃げる、ということを
肝に銘じて、


母は強く生きて行きますよ!!








大泣きの理由(マリア・デュオ Sです)

2011年03月16日 | 子育て

 昨日の夜のことですが、、

食事の後、それぞれ自分のことをやっていたのですが、
のところへ行ってみると、
声を殺して、大泣きしているのです

そばではちびまるこちゃんが流れています。

「え、どうしたの?」

「わーーーーーーっ」と泣くばかり。


 これはきっとちびまる子ちゃんで、悲しい場面があって、感情移入したのか。

でも、大きく首を振る。

考えられる限りの理由を言ってみたが、全部違うというのです。


訳分かりません


  
 まあ、それで、放っておいて、しばらくしたら、

「ママ、泣いた理由知りたい??」と聞いてくるから聞いてみました。


すると、、、





 あのね、ちびまる子ちゃんで、まるこが母の日にハンカチプレゼントしたら、
まるこのお母さんはもう同じ物を持っていて、嬉しくないって、、
そしたら、去年私がお母さんに母の日にプレゼントした時も
おかあさんは嬉しくなかったのかなあ、と思ったら
悲しくなったの、、、、、、、、、





「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」






去年の母の日と言えば、300円くれて、私が鏡とくしのセットを買って、
消費税で315円だったって、言ったら
更に15円くれた、あのプレゼント・・・




泣くな、娘よ!

母は心から嬉しかったわよ!!!!!!








 






席替え(マリア・デュオ Sです)

2011年03月08日 | 子育て

「私、もうT君やめて、S君にしようかな」


9歳の娘が何だか投げやりに言う。
何があったと言うの? 学校で??



「ホワイトデーも待たずにどうして?」
「だって、T君好きな子クラスに多いんだもん。私近づけないよ。。」


チョコをあげたT君はそんなにモテモテなのか、、、、ある意味見る目あるのね、娘よ!!


娘のクラスでは,ほぼ毎月のように席替えが行われているが、
まず女子の席が決まり、
それから女子が隣に座っても良い男子を選ぶ(!!)というシステムらしい

   

そこで娘は当然大好きなT君を誘おうとするが、
人気者で、みんながT君を指名し、周りに集まるので、近づけない、、と言うことらしい。


ーー負けるな、娘よ!そんな子達は押しのけて「私の隣に座って」と誘うのよ!!
 2番手に妥協するな!!


「できない、、、」

まあね、そりゃあ、そうよね。ママだって、9歳の頃は、言いたいことなど言えなかったし。。今だって言えないし。。。





で、結局、翌日に席は決まり、(先生も調整が大変でしょう。)
娘の隣は2番手のS君
そして、なんとT君は娘の斜め後ろで、
同じ班になったんですって!!


凄いじゃないの!!
1番手と2番手とそろい踏みで、


娘よ、我が世の春満開!!








花粉症デビュー(マリア・デュオ Sです)

2011年03月06日 | 子育て


今年は花粉が例年の10倍飛んでいるそうで、
とうとう可愛い娘も花粉症デビューいたしました。
現代っ子です。

私は花粉症は勿論、いろんな物にアレルギーがあり、
ほこり、温度、花粉、もしかして猫も? それからお金、宝石、良い男、、、
すぐに鼻がグズグズします。

この体質が遺伝したのでしょうか。
かわいそうに、、、、、

でも今年になってデビューなさった方が周りにもいますので、
今年のは本当に強力なのかもしれません。


まあ、娘が大きくなる頃には、きっと
特効薬が出来、治療法も進歩して確立されていることでしょう。

その頃には、美容技術も格段に進歩して、
若返り手術も簡単で、
しわをのばすアイロンや、
シミを消す消しゴムが出来ているかもしれませんね~~~


ああ、なんか夢が膨らむ今日この頃