すがわらギター&ウクレレ教室(マリア・デュオ クラブ)

MusicArt Society JAPAN
ネパールの恵まれない子供達に音楽的な支援をしています。

70代の生徒さん

2016年01月12日 | 音楽


ウクレレを始めてまだ半年の生徒さん。
70代半ばの方なんですが、

人はいくつになっても、好奇心と、探究心があれば、伸びるんだ、 

ということを
再確認させてくださる方です。


この方はいつも 創意工夫 して、
いかにしたら、ウクレレを持ちやすくなるか、とか
指の角度はどうしたらいいか、とか
なぜここが弾きにくいのか、とか
考えるので、上達が早いです。

毎回びっくりするくらい。


いくつになっても適齢期です。

高齢だからと、練習するのを躊躇しないで、

体と心と折り合いながら
音楽を楽しんでほしいと思います。

明けましておめでとうございます。

2016年01月01日 | 音楽


明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。
皆様のご多幸をお祈り申し上げます。
もうずっと、この20数年間、


ギターでヴァイスのファンタジーを演奏しながら、新年を迎えています。
23:50から新年の00:10まで,ずっと繰り返しこの曲を弾きます。
ギターを弾くきっかけになった原点の曲なのでと、
やり始めたことなのですが、なんだか止められなくてすっかり習慣になりました。


今年も、ギターを通じていろんな素敵なことがあることを祈っています。


ろしくお願いします!

年末大掃除と爪

2015年12月30日 | 音楽

日本の美しい習慣ですね、

年末の大掃除。



もうみなさんは終わりましたか?

でも、この掃除、、、ギタリストにとっては、爪がダメになりやすい活動とも言えます。

じゃあ、右手にゴム手袋すればいい、のですけど、、

真剣に掃除に集中してくると、この手袋がまどろっこしくなってきたりして、
また中が蒸れて濡れてくると結局素手で掃除しますね。


そんな時は、あきらめが肝心ですね。
今は爪のためのケアの用品も増えていますので、掃除後にお手入れしましょう。

私はちなみに「ジェルネイル」のお世話になっています。

その話はまた別の機会に。


綺麗になったレッスン室は気持ちが良いです。


仕事納め 

2015年12月27日 | 音楽

28日は仕事レッスン納めですが、

朝の8時からの早朝レッスンです。

張り切って2時間かけて来てくれる生徒さんなので、
文句言っちゃいけませんね。

頑張って早起きして待っています!

今更ですが、、、コード

2015年12月27日 | 音楽


クラシックギタリストは
楽譜に忠実に練習、演奏してきている場合がほとんどなので、
コードについて勉強していなくて、簡単な伴奏もつけられません。

再現芸術 という分野の音楽をやっているので、
エレキやフォークなどとはまた分野が違うのですが。。。

音楽は、その場で即興的に何人かで合わせて楽しむことができるのが、一番の楽しい形かなと思います。
誰かが弾いて、それに適当にコードをつけられて、、
誰かが歌えば、すぐに対応できて。。そしてソロもできる。理想ですね。

かくいう私も、あまりコードには力を入れてこなくて、ちょっと反省。

今後、生徒さんのレッスンでは、コードの勉強も取り入れようと思っています。

耳が聞こえない生徒さんのウクレレ・レッスン

2015年12月14日 | 音楽

うちの教室にはいろんな方が来ていらっしゃいます

今日は、耳が聞こえない方のウクレレ・レッスン でした。

主婦の方なのですが、

お子さんに「ハッピーバースディ」を弾き語りをしたい

というのが ウクレレを始めたきっかけで、、、
その動機に本当に感動して、私も受け入れました。。。


私にとっても、楽器をやるのに、聴覚が聞こえない方のレッスンというのは、
初めてで、いろいろなことを勉強しながらの手探りなのですが、

やっていると、リズム感もいいし、楽譜も読めるし、
話も通じるし、別に本当に普通のレッスンのような気がしてきます。

一番に重心を置いているのが、
バイブレーション、振動を感じることです。

歌を歌うための音程の高さを
どのようにして体感してもらうかというのが、
今のところ一番の課題です。

今日は喉の振動を感じてもらいました。

身振り手振りと、手話を交えてのレッスン。
(私も少し手話がわかるようになりました

何より意欲 がいっぱいある方ですので、
楽しい楽しいと次々肖j曲にチャレンジしていらっしゃってて
私も嬉しくなります

このままウクレレで音楽(振動?)を楽しんで、
お子さんの今度のお誕生日には

弾き語りで祝ってあげてほしいなあと思います!


きっと、できますよ!!




新年こそギターを始めませんか?

2015年12月13日 | 音楽
年末ですね。
あまり年末感がない今日この頃ですが、
いかがお過ごしですか?

人と人との出会いは、不思議ですね。
この地球で、縁あってギターやウクレレを通じて師弟関係になるのも、
すごい確率の貴重な出会いですね。

この出会いをいつも大事にしたいと思っています!


2016年、新年にギターはじめませんか?

やりたい時が適齢期です!

思い切って一歩を踏み出しましょう。

体験レッスンもやってますのでお気軽にご連絡ください。






帝国ホテルで演奏(マリア・デュオ 菅原しのぶです。)

2012年11月18日 | 音楽
先日金曜日に、帝国ホテルにて演奏して来ました。

「総料理長 田中健一郎の夕べ 2012 ~フランス料理とセレナード~.
帝国ホテル総料理 長 田中健一郎による、晩秋の季節の美食会。

選りすぐりのワインとともに、旬の食材を使ったフランス料理をお楽しみください。」

という超お得意様セレブVIP向けのイベントで、セレナードを担当させていただきました。

ピアノハープギター
と言う組み合わせで、
当日その場で「さあ、今から弾く曲はこれです」といって手渡されて即演奏です。
嫌な予感は的中でもちろん楽譜はピアノ譜。
しかも♭が3つもついていたりして、、
リピートを確認する暇もなく、さあこれにどうやって音を入れようかと迷う暇なく、
ぶっつけで適当に伴奏やメロでィ-をやったり即興で音を入れたりして遊びました。

そうやって3人の合わせが2回で60分くらい。

20分のギターソロが3回。。
やはり一番受けたのが「アランブラの思い出」「愛のロマンス」それから「ベサメムーチョ」などのラテンものでした。
定番ですね。

「ギターがとてもよかった!とセレブなお客様に喜んで頂けて、嬉しかったです!

クッキ先生のツアーに同行して歩くのも楽しかったですが、自分が演奏するのもやっぱり楽しいですね。
荷物の持ち歩きはいやだけど、「ギターって素敵」と言って頂けると、このマイナーな楽器を選んで良かったと思えますね。

でも料理長のコース美味しそうでした。
日本では今日ここだけでしか食べられないなんとかと言う料理も出てたし、、ボージョレも出てたな~、、、

私達には賄いで田中料理長お手製のサンドイッチでした。
そりゃもう高級なお味がしましたとも!!




フラヴィオ・クッキ ウイークス 5日目 2012(マリア・デュオ Sです)

2012年11月06日 | 音楽
Flavio Cucchi Weeks 5th day 2012 Nov.5

今日のシェフ・フラヴィオ メニューは

「little butterfly 小さな蝶々」と呼ばれているパスタのトマトソース和えでした。

ランチにちゃっちゃと作ってくださいました。
歯ごたえがアルデンテ! 美味しかったです! 

こんなに毎日イタリアンを食べられて幸せです。グラッチェ!

朝からレッスンして午後は東京へ。
マエストロとってもお元気で、
お散歩したいとおっしゃるので、大塚駅から池袋駅まで歩きました。
やはりプロはタフでなければ勤まりませんね。
バスの中でも電車の中でも常に座席をゆずってくださいます。
さすが、イタリアン・ジェントルマン!
Lady first で気持ちよいです!!!

見習ってよ、日本男児!

そして夜は私が「水炊き鍋」をお料理して差し上げました。
写真がないですが、好評でした。
たまにはこちらも手料理をごちそうしないとまずいですね。
「毎日パスタでイタリアにいるみたいだ」と言われてしまいましたのでね。