毎日のほのぼの「嬉しい」「感謝」探し、してみませんか。

日常に埋もれている嬉しい事や感謝を実際に文字にしてみませんか?四葉のクローバーのように探せばきっとあるはず・・。

年忘れ、またやるぞ~(いつも失敗する奇襲)

2010-12-30 | 写真日記
明日にしようと思いましたが、本日姉と弟をお風呂にいれました。大みそかから「ぴょん」の服があるので、つなぎを着せるためにも。週1、乾燥して肌に悪そうな時は10日ごとにいれているので、彼らのかくし芸は「床のバスタオルに自らからだをこすりつけて、拭くことで早く遊びに出られるようにする」ですが、飼い主があられもない姿でドライヤーをかけたりしているので撮影できません。

今日は二匹とも、着せすぎると毛が生えない(必要ないから)もあり、完全にかわくまで遊び放題です。クッション等はいくらならべても無駄、めちゃくちゃです。

弟ワンのかくし芸になっていないかくし芸、我が家にきてから四カ月失敗しているのに続けている技を、年忘れの芸として披露させていただきます。

1)カドラー(この場合、丸い水玉の犬のベッドです)の下にもぐりこみ、姿をかくしてみる




2思いっきりばれているのも気づかず、もがもがと姉ワンに近づいていきます。姉はバカバカしいと思ったのかスルーして床に行ってしまいましたが、そこはしつこく待機。




3)後ろから奇襲をかける




あきれ果てて相手にされないし、踏まれないし、ママンにかぶせ物をとられないとなると、調子にのってめくらめっぽうに異動。どうも姉ワンが過ぎたとわかるや、奇襲。

その後はめちゃくちゃにやられてしまうだけなので、撮影より仲裁です。姉は寝ていると気づきませんが、わりと胸囲がはっきりがっちりしたので、相撲の「あたり」のようなものも強いですし、最後はどうせ意味不明の叫び声で弟ワンはひっくりかえり足で攻撃しても、姉のほうが細いし長いので、強烈なのをくらって終わりです。

それでもマザコン弟ワンは、ママンの肩を枕に寝るという場所だけは譲らないで頑張るのでした。左右を小さいものにぴっちりはさまれると、寝返りうっているときどうなんだろう?と心配になることもあります。毎朝元気にぺろぺろくるので安心します。

年末の変な対決はそこそこにしていただき、健やかに育ちますように。