MARIN1021

きままなその日暮らしを

飛行機嫌いの釧路・・・

2015-05-14 14:23:45 | 日記
5月11日から2泊3日で釧路へ行ってきました。

大宮8時44分発のはやぶさ5号で出発
白鳥、北斗、おおぞら と乗り継ぎ、22時01分釧路着

まだ22時だというのに、駅前がさみしかった。
客が少ないのか、夜の巷に繰り出しているのか
ホテルの窓もほとんど灯りが無い状態。

入った居酒屋(炉端焼き)も23時で看板とのこと。

でも、でも、うまかった。  こまいの塩焼き。
そして、釧路の地酒、福司(ふくつかさ)。
11時半過ぎまで粘って、釧路の味を堪能しました。

翌日、法事に出席
寺の境内にまだ桜の花が残っていました。
葉桜になりかかっていましたが。


今年二度目の花見ができて良かった、と言うと

こんなに早く桜が終わるのは例年にないこと、 だそうです

昨年も同じころ来ているのですが、桜の記憶は全くありません。
それどころではなかったせいでしょうか!

法事終了後
16時のおおぞら で離釧。
もちろん、姫ししゃもはしっかり購入いたしました。

千歳で宿泊
早朝の地震で目覚めましたが
それほどの影響もなく、16時38分、定刻で大宮着。

二泊三日で釧路往復が、なおかつ用事をすませて、可能になっちゃいました。
学生時代は、特急、連絡船、特急で片道24時間かかりましたが

北海道新幹線が開通すれば、もっと近くなりますね。
どんな車窓が待っているのか楽しみです。


でも、行く機会は、残念ながら減るでしょう。



ブランコの木

2015-04-29 20:40:06 | 日記
 昭和の日

 マゴマゴを連れて、古河総合公園へ
 連休初日とあってか、園内はBBQ組がたくさん。

   お弁当ぐらい持ってくりゃ良かったなぁ!

 疏水もあり、子供達の格好の水遊び場になっていました。



 桃の花は終わっていますが、
 藤の花がきれいでした。

 なかでも




 エノキとユリノキの大木にまたがって、高所から垂れ下がる藤の花
 通称ブランコの木が見事でした。



 藤ヅルが幾重にも絡まっており
 ブランコや木のぼりを楽しめます。





 野田藤という種類で
 公園開園時には既に自生していたとのこと、樹齢は不明です。

いつまでも美しい紫色の花を咲かせ続けてほしいものです。





続くときは続くもの

2014-06-29 16:45:02 | 日記
今 月 16日 バイクがこけました

  
そして 24日 プリンターがこけました

あんど 28日 洗濯機が回らない

家人から、洗濯機がおかしいといわれ状況を確認

二人で顔を見合わせ、思わず笑っちゃいました。

バイクはすったもんだがありましたが、なんとか復旧

プリンターと洗濯機はどうにもならず、本日購入。

物入りの月になってしまいました。

ため息 ため息!

バイクがこけた  最終章??

2014-06-26 12:49:22 | 日記
月曜日(23日)エンジンがかからないバイクを引き取ってもらいました。

が、翌日(24日) 

  ヒューズ切れではありません 
  バッテリーの出力が2ボルトしかなく
  いまバッテリーを交換しました、中古品ですが

同日夕方バイクを取りに行き
その際、
納得がいかんね、ロックして土用の夜から日曜の朝まで置いていただけなのに
バッテリー切れとは

それから数時間後
  ちょっと思い当たることがあるので
  もう一度あずからしてください。

水曜日(25日)
  ハーネス交換のときに配線ミスがありました。
とのこと。

今日は無事に乗ってバイトに行けました。

最初のヒューズ断の原因は明らかではないですが
なんとかなりそう か  な


自賠責は今年の9月まで
タイヤの交換時期も9月ごろになりそうだし
冬に向かって寒くなるから

車通勤に変えちゃおうかな

と思う今朝でした。


この間 結構忙しかったのです。
23日は急な来客
24日は客を案内
  栃木南部から日光→金精峠→吹割の滝→沼田→栃木 をドライブ
 写真を取り込み、印刷中にプリンターの電源が突然OFF

プリンターよ おまえもか ってな感じでした。
修理しようか、新しくしようか迷ってます。