先ずは12月の記録から
12月3日 野木神社の提灯もみを見に行きました
鎌倉時代、源頼朝から神田と神馬が献上されたときに始まったそうです。
境内の神楽殿ではお神楽が奉納されていました。

地域の小中学生が4~5メーターの竹竿の先の提灯に火をともし、互いにぶつけ合い消し合うお祭りです。

寒くても、あったまるわね、これは!

12月4日 栃木市太平山のもみじ狩り
山道のせいか、階段のせいか、5日間ほど、ふくらはぎが痛かったのですが!
何でだろうね、いつも歩いているのにね、山道は違うのかね?
というわけで、一週間後、同じコースにトライ。
2度目は、翌日も、翌々日も、脚が痛くなることはありませんでした。めでたしめでたし!
月1回くらい行かなくては! 時を置くとまた脚が痛くなりそう。
来年の目標に入れとこ!
12月8日 流通センター起点 駅からハイキングに参加
モノレールに乗るのは何十年?ぶり。
平和島、鮫洲、青物横丁、八ツ山橋、五反田とめぐり大崎駅がゴールの13キロ。
太平山の後遺症がまだ少し残っており、階段を降りる時がちょっとつらかった!
大森 海苔のふるさと館屋上より

流通センターの倉庫街を歩きながら
むか~し、ばってんサンが勤めていた会社が、
わたくしサンがバイトをしていた下請け会社もふくめて、この辺に移転したのじゃなかったっけ?
かなり古い話だけど!
などと、その会社の今現在の状況はわかりませんが、
20代前半の懐かしい、恥ずかしい、思い出話をしながら歩いて来ました。
いつもとおんなじ馬鹿ばなしになってしまったのですけどね。
12月29日で今年の歩き納めとしました。
今月の歩行距離は、ばってんサン共々216キロを記録。
さ~てと
令和元年を振り返りますと
駅からハイキング参加は10回
まごまごその壱が付き合ってくれたのが1回
腰痛のため6月のみ月間未達でしたが、他月でフォローできました。
パンパカパ~ンパッパッパッパ~~~ン
令和元年の総歩行距離は2591キロ。やったね!
ウォーキングの記録を取り始めて丸3年、初めての年間目標達成です。
令和2年も同じように ・ ・ ・健康で、
願わくば、まごまごともっと一緒に歩きたいのですけど!
もう付いてきてくれないかな? でも、期待してま~す、よ。
無理せず、ばってんサンと二人そろって歩けたらなと!
最後に、わたくしサンだけの目標
ロードバイクの令和元年の走行距離は2380キロでした。
昨年より距離は伸びたけど、残念、2年続けてウォーキング距離より少なかった。
令和2年は逆転させたいものです。