4月13日
開運のまち歩き 駅ハイに参加しました。
10時半 宇都宮線・間々田駅から800メートルの小山市立博物館をスタート
博物館となりの乙女かわらの里公園

寒の戻りがあったせいか、今年は花の保ちが良いように思われます。
かわらの里公園からつながる山下通り、素敵な散歩道です。

山下通りから望む男体山と日光白根山。
空気が澄んでいるのでしょう!はっきりきれいに見えました。

薄桃色の花木は思川桜、
乙女大橋付近から小山総合公園まで、7キロくらい連なる桜並木です。
奇祭ジャガマイタのメイン会場となる間々田八幡宮

千駄塚古墳
古墳山頂の浅間神社は、未だ東日本大震災の影響が残っていました。


古墳北側に、出土した家形の石棺が
古墳時代の有力者の小児を葬ったものとされています。

小山総合公園付近で、いよいよ思川桜が待つ思川の土手へ

まだ若く、これからが楽しみな桜並木です。
それぞれの桜木に
結婚記念、初孫誕生記念などの里親プレートが付けられています。
沢山の人が桜花の下でお弁当を広げていましたが
その桜木の里親なのかもしれませんね。
「もう里親募集は無いのかな、
「あれば応募したいね
などと話しながら思川の岸辺を北上。
ゴール手前、まちの駅 思季彩館
繁華街の真ん中で、
コーン! ししおどしの音が響いていました。

昨年とは逆コースで、今回のゴールは小山駅、13時到着。
歩行距離12.5キロ、所用時間は2時間半でした。
今の時期はどこを歩いても花見ができますね。
次は天平の丘公園、八重桜を見に行きたいな。
開運のまち歩き 駅ハイに参加しました。
10時半 宇都宮線・間々田駅から800メートルの小山市立博物館をスタート
博物館となりの乙女かわらの里公園

寒の戻りがあったせいか、今年は花の保ちが良いように思われます。
かわらの里公園からつながる山下通り、素敵な散歩道です。

山下通りから望む男体山と日光白根山。
空気が澄んでいるのでしょう!はっきりきれいに見えました。

薄桃色の花木は思川桜、
乙女大橋付近から小山総合公園まで、7キロくらい連なる桜並木です。
奇祭ジャガマイタのメイン会場となる間々田八幡宮

千駄塚古墳
古墳山頂の浅間神社は、未だ東日本大震災の影響が残っていました。



古墳北側に、出土した家形の石棺が
古墳時代の有力者の小児を葬ったものとされています。


小山総合公園付近で、いよいよ思川桜が待つ思川の土手へ


まだ若く、これからが楽しみな桜並木です。
それぞれの桜木に
結婚記念、初孫誕生記念などの里親プレートが付けられています。
沢山の人が桜花の下でお弁当を広げていましたが
その桜木の里親なのかもしれませんね。
「もう里親募集は無いのかな、
「あれば応募したいね
などと話しながら思川の岸辺を北上。
ゴール手前、まちの駅 思季彩館
繁華街の真ん中で、
コーン! ししおどしの音が響いていました。

昨年とは逆コースで、今回のゴールは小山駅、13時到着。
歩行距離12.5キロ、所用時間は2時間半でした。
今の時期はどこを歩いても花見ができますね。
次は天平の丘公園、八重桜を見に行きたいな。