3月24日 武蔵野線・吉川駅に到着
駅北口のラッピーランドで受付、地図を確認。

駅北口から東方向へ500mほど歩くと二郷半用水路。
この用水路に沿って約3キロ、かち橋まで北上。
かち橋から1.5キロ程Uターンし、東側の永田公園、沼辺公園を経由し、
今度は西方向へ。
芳川神社境内を抜け、延命寺から中川土手へあがり、吉川駅へ戻る、
12キロのコース。
よっしゃ、9時15分しゅっぱ~つ
二郷半用水路(さくら通り)は桜並木が「かち橋」まで続いていました。

部分的には咲いていましたが、まだ早かったかな。
さくら祭りは3月25日からだそうです。楽しみですね。
かち橋から1キロ程もどった地点に、川柳が書かれた短冊などが。
かち橋に向かっている時には気がつきませんでした。

あの世とは どこの国かと 孫が聞く
そのほか
同じ墓 まっぴらごめんと 女房言い
先に行く あなたは来ないで 連れがいる
などなど、思わず読み込んで盛り上がってしまいました。
永田公園には高さ16mの「よしかわ富士」
登ってみましたよ!

北東方面には筑波山かな
黄色い色は菜の花か、その土手は江戸川かな?

南を向くとスカイツリーもみえました。

永田公園、沼辺公園から南下し、県道377号を西進、
朝通過した二郷半用水路を横断すると
芳川神社

そして延命寺の前を通り、中川の土手へ
土の道は柔らかく感じました。久しぶりの感触です。

ほぼ満開の一本も

吉川駅到着12時05分。
改札を通る前に、南口を覘いてみると
金色の物体が

なまず、ナマズ、鯰でした。
聞くところによると、ひげが折れたことがあったそうな。
駅改札前にも「吉川なまずの里マラソン」の横断幕が。
駅ハイ地図にも「なまず料理を食べられる店」の紹介がありました。
なまずの町なのですね!
ちょっと汗ばむくらいでしたが、時折吹く風が心地よく、
ウォーキングには最適な一日でした。