トイプーちょこ&ぷー

ちょこは平成20年3月24日に我が家の家族になりました♪
ぷーちゃんは平成22年4月29日に家族になりました♪

今日は何の日?

2012年02月23日 | 日記

今日2月23日は『富士山の日』。

んん~~

これは、静岡県のみの記念日。

よって、静岡県在住の中学生の娘ちゃんは、赤い日ではないけれど

学校がお休みでした。

なぜ?なぜ学生のみ適用なのさ…「富士山の日」よ。

ヲ・ト・ナの私は、もちろん普通にお仕事でした(-"-)

 

あたしは、いっつもお休みぃ~♪ byこころ*

 

赤ちゃんの頃はアプリだった こころ*も、今では白に近い毛色になりました。

毛質はいまだに赤ちゃん毛のように柔らかく、ほわほわ。

毎晩わたしの腕枕でねんねする こころ*。

ほわほわのアフロヘアーに頬スリしながら気持ち良く眠りに就かせてもらってます。

明け方になると、反対側に ちょこが潜り込んできて、両手で腕枕。

幸せだな、わたし。

 

今夜は夕飯の支度の後に、ホームベーカリーを起動。。

パンを焼きました。

 

二次発酵後のアップルシナモンパン。

 

チョコパン。(娘ちゃんのリクエスト)

 

奥にあるのはスィートブール。

二次発酵の余熱で、パン生地の上にうずまき状に絞ったクッキー生地が

トロトローと溶けだしました。

 

 

3種類のパンの焼き上がり♪

 

明日の朝が楽しみです。

 

 


お誕生日に・・・

2012年02月18日 | 日記

昨日の2月17日。

娘ちゃんのお誕生日でした。

でもって、その4日前の13日は、息子くんのお誕生日でした。

 

我が家の兄妹は、6つも年が離れてるのに、誕生日は近い。。。

 

息子くんの時はケーキ屋さんのケーキと手巻き寿司でお祝いしたけど

娘ちゃんはケーキを焼いて欲しいとリクエストがあったので

お望み通り、好物のチョコレートのケーキを焼きました。

 

 

一応、ガトーショコラです・・・

見た目は??な感じだけど、これがなかなか美味しかったです。

 

 

そとはサクサク、中はしっとりどっしり。

 

昨日の夜と、今朝とでなくなっちゃったので、さっきもう一個焼いときました。

(だって、私一切れしか食べてないんだもん…)笑

 

娘ちゃんはめでたく15歳となり、なかなか難しいお年頃です。

そして、来月には高校受験という人生初の壁にぶち当たります。

保育園からずっと一緒だった友達とも別れ別れになります。

でも、それも経験のひとつ。

親の私は、気をもむばかりで何にもしてあげられなくて。。。

 

娘ちゃん、がんばれ!

 

 

画像の整理をしてたら、おもしろいものが。

 

かれこれ3年前のちょこです。

トリミング後で、帰りの車の中でおつかれのネムネム顔なんだけど

何回見ても笑える~~

 

皆さんも、笑いたい時にはこの写真を見て下さい。

 

(へんなかお・・・)

 

 


さくら*babyすくすく成長してます

2012年02月05日 | 日記

ちょこ地方は、1月に2回も雪が降りました。

今年はやっぱり寒い!

 

 

 

そして、先日さくらママから、こんなカワユイ萌~な写メが送られてきました。

 

 

かわいすぎるっ=3

 

こんな画像を見たら、そりゃ会いに行きたくなるでしょう!

で、本日行ってきました♪

 

 

ちっこくて可愛い。

そして超元気な3団子ちゃん。

 

 

おっとりタイプの男の子。

私のスカートのフリンジがお気に召したらしく、しばらくカミカミハムハムしてました。

この子は、さくらママと、カンタpapaと一緒に暮らします。

 

目つきが挑戦的でよろしいという事で、飼い主が決定した男の子。

 

一番最後に生まれた紅一点の女の子。

お目目が伸びてきた毛でかくれちゃってるけど、まんまるお目目のカワイ子ちゃん。

新しい飼い主さんが、今か今かとお家で待ってるそうです。

 

 

 

キャーキャーと兄弟で遊んだ後、眠たくなるとゲージでネムネム。

この寝顔、天使ちゃんです。

 

 

 

あと数日で、新しい飼い主さんのお家へ巣立っていく3兄弟。

のこり僅かの兄弟での時間を満喫して欲しいな~

 

しかし、この子達、ちょこぷーbabyにそっくりでビックリしました。

みんな可愛くて、一晩くらいうちに連れてきたいくらい^m^

さくら、頑張って子育てしたんだな~

 

 

『うちのmama、気管支炎だったんだって~』 byそら

 

そうそう、咳が一か月以上も止まらなかった私。

夜も眠れないくらいで辛かったので、病院に行ったら

「感染性気管支炎」でした。。。

 

皆さんもお体ご自愛くださいね。