おはようございます。
土曜日はビーズカフェの音楽の日だったので
Mちゃんと一緒に行って来ました。
年末♡ライブに向けてMちゃんが歌う歌を選んだり、
私の担当のパートを練習したり楽しかったです。
自分がやってみて分かったのですが、
曲の途中でサブ的に音を入れてく練習ってどうやるんですか?(笑)
一応家で1人でやろうと思ってもメロディがないと
なんか間が抜けちゃって、、。😑💧
これでホントにメロディと合わせた時に入れるんかな?
と不安になります。😰
そう考えるとベースって凄くないですか?
そう思いました。
昨日の日曜は何時もお世話になってるMちゃんへのプレゼント🎁
お箏のヘアピンを作ってました。
Mちゃんもお箏と三味線頑張ってます❣️
こんな素敵なヘアピン売っていませんよね。
吹奏楽なんかは主旋律でないパートは曲の途中から入ったりするんですよね?
これってやってみると難しいですね💦
今まで主旋律しかやった事なかったのでコツを掴むまで練習頑張らないとです。💪
今日、Mちゃんに会ってヘアピン渡したんですけど、喜んでくれました。💕😊
吹奏楽は指揮者がいるから合図でわかります。
指揮者は誰かいないのですか?
指揮者がいないとむずいかもですよ。
こんばんは🙋♀️
そうか!吹奏楽は指揮者がいるのでわかるんですね?
バンドは4人なので合図はスタートの時だけです。😓
やはりリズムをしっかり刻めるように練習しないとですね❣️
頑張ります。💪✨有難うございました。😊
リズムをしかkり刻めば大丈夫
4人そろっての練習回数ですよね
ガンバです。
応援部隊ですよ
これ散々先生から言われてました。😓
リズムが速くなったり遅くなったり、伸ばすところ足りなかったり短すぎたり
人とやる時に困るよ。って。
ママさん、アドバイスありがとうございます♪
年末までに腕あげますから。😅←(オオカミ少年にならないようにします😓💦)