![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/73/7fe60c890653d9d05369fadac3533f12.jpg?1637230050)
こんばんは。
最近良くBSを観る様になり
世界の色々な出来事観てるんですけど。
今日のシルクロードのキャラバンは面白かった。
そう。
私の尊敬するラクダのラクちゃんの話。
シルクロードを研究してるチームが
昔の様にラクダのキャラバンでシルクロードを渡りたいので
ラクダを貸して貰えないか?と
ラクダ商人のボスに交渉するところから始まるドキュメント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/33/5173fc00d22bd661afa5cc9e72c0c8bb.jpg?1637236621)
ところがボスが言うには
ラクダのキャラバンはもう40年位前に終わっており
今居る200頭のラクダ達は主に食肉用との事。
ラクダはとても臆病なので
キャラバン組んで後ろから車で煽られたりして
ビックリして逃げたら200キロも探しに行かないとだし、
そうなれば誰が主人かを理解させて
元に戻すまで2年かかる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_cry.gif)
更に荷物を乗せて歩かせたりしたら肉が固くなって
不味くなるから損するのでNO!と言う返事。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
それでもそこを何とかと5日がかりで頼み込み
やっとボスが首を縦に振ってくれて214頭のラクダと
ボス、ボスの家族、牧童達、シルクロードチームで出発!
ボスは子供の頃10歳で彼の父がボスのキャラバンに参加していた。
その昔培った数々の経験を頼りにサハラ砂漠を行く。
ラクダの隊列はまず
リーダーの雄→雄達→牝と子供→荷物を運ぶ雄の順。
今まで放牧場で気ままに暮らしていたラクダ達が
教わった事もないキャラバンで自然に列が上手になるそう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
一頭のラクダが背負える荷物の重さは100Kg
キャラバンの荷物の総重量は1トンだから
10頭のラクダで賄えちゃうそう。(当たったラクダはチェ!
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2445.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9e/9ea94edca5caeba598efaac19263925d.jpg?1637232898)
ラクダが1日に歩ける距離は50キロ。
なので50キロ行った所でテントを張り野宿。⛺️
健康維持の為にラクダの乳を飲む。
(シルクロード隊曰く美味しいらしい。牛乳に似た味。)
寝る前にまずテントの周りのサソリ退治。
「都会の人は刺されたら死ぬからねぇ。」とボス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/98/4f24ec56a9c740186d79c7afd3052ee5.jpg?1637233128)
方法はサソリの穴に水を流し込み
溺れて出てきたところを踏み潰す。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2445.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2445.gif)
このやり方で約50匹退治。
ここで私に浮かんだ疑問。
ラクダは刺されんの?
(それについては触れていなかった。き、気になる。
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
更に驚いたのはラクダが逃げない方法。
その方法とはリーダーラクダの前足を縛っておく。
たったこれだけ。
こんなふうに↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fb/72281a3469572fd84491475e4bb3fc2a.jpg?1637233671)
たったこれだけでリーダーが逃げなければ
残りの二百何十頭は逃げないんだと。
ヒェーー!マジか?すごい。
こうしてサハラ砂漠を進んで行き水場に向かう。
サハラ砂漠には丁度いい距離毎に掘った井戸があり
そこでラクダ達に水を飲ませる。
キャラバンが進む方向を間違えると
井戸にたどり着けずラクダ共々全滅だそう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
ボスの記憶が正しくて良かったぁ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
でもね、風景ってコレだよ。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9d/43f93e2e01f4fc2ffc8cb427cb247b6a.jpg?1637234710)
逆に良くたどり着けたな。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
ちなみに
ラクダ一頭で一回の休憩で飲む水はドラム缶一本だそう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/36/2412717238f2337c03948072fe6439a0.jpg?1637234849)
もうね、色々と凄すぎたけど1番思った事は
人間が生活の中から
編み出す知恵って凄いなぁ。って事。
それって何もないからだよね。
何もないから考える。そして工夫する。
それが確かな経験となって受け継がれて行く。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
今は生活が便利になり過ぎて
考えたり工夫したりしなくても快適に生活出来るので
人間としてのスキルが退化してるんじゃないかな。
現に私なんか殆ど手書きで書くことがなくなり
漢字を書けなくなって来た。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
こうして打ち込むだけで勝手に漢字になるから。
やっぱ少しは不便の方が頭を使うよね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
それにしてもラクダって最高!💕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fa/ec90d0fb4148b2fda128edd354bbbcf5.jpg?1637235859)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます