9月29日(金)
美瑛方面にプチドライブを決行
撮影は買い替えた「Iphone13mini」の
シネマテイックモードを使い
無料の動画編集ソフト「VN」
をダウンロードして
初めてiPadで編集しました
9月29日(金)
美瑛方面にプチドライブを決行
撮影は買い替えた「Iphone13mini」の
シネマテイックモードを使い
無料の動画編集ソフト「VN」
をダウンロードして
初めてiPadで編集しました
指揮 ヘルベルト・フォン・カラヤン
指揮アンドリス・ポーガ 演奏NHK交響楽団
のライブを聴きに
市民文化会館に足を運ぶ
演奏が始まる1時間ほど前に
半地下で開催されていた写真道展の移動展で
夫と共に入選されたMさんと合流
少し後にSさんも加わって数々の素敵な作品を鑑賞
目と耳から素晴らしい文化を堪能した
幸せな一日でした
熊と釣り人の悲惨な事件があった後で
気が進みませんでしたが
夫の切なる希望で
今年も朱鞠内を訪れました
30度近い気温も車中では気にならず
夫の満足げな表情に
行ってよかったと思っています
カラッとした昼下がり
兄ちゃんが休みの日のタラの散歩で
蓮池公園に付いて行った
内臓のNDフィルター16を使ってみたが
露出を少し下げるべきだった
気温はさほど高くはなかったが
強い日差しが突き刺さる感じだった
またまたプリンスチャールズの登場です
他にもテッセンはあるんですが
こればかり撮ってます
似た写真ばかりですが
どうにもやめられません
光によって紫色の加減が微妙に違います
薔薇の肥料が効いたのでしょうか
アーチの通路側にはみ出して咲いています
テッセンのプリンスチャールズに
花が付きすぎて撮るのが難しい
鉢植えのチョコレートコスモス
母の大好きだったバイカウツギ
カメラ内のアートフィルター
ブリーチバイパスを使用したガクアジサイ
夫の希望で
就実の丘&大雪遊水地にプチドライブ
タラも一緒です
薄曇りで山はいまいちでしたが
ユニークな雲に誘われてスマホ撮影
ここよりミラーレス一眼カメラ使用
帰途大雪遊水地に寄ってきました
春に来た時とは草が伸びて
すっかり趣が変わっていました
入口にあるモダンなトイレ
大きなフキを持ったカワイ子ちゃん親子と
タラはうれしくて笑ってる
東川の道の駅 道草館に寄り道して
お向かいの手打ちのお蕎麦屋さんで
舌鼓を打ってきました
一人暮らしのお隣さんが旅行で留守なので
ネコとオカメインコの世話を頼まれ
朝晩様子を見に行く日々
花の写真を撮っていると
散歩中のビションフリーゼが庭を覗いて行った
タラが窓からしっきりなしに吠えている
Kazahana様の旦那さまから頂いた
アストランティアが咲き始めた
カンパニュラアルペンブルー
ミツバシモツケ
アズーロコンパクト
カクテルは満開になり
爽やかな香りのバイカウツギも咲き始めた
息子からプレゼントされたぶどうの木が
3年目でやっと蕾を付けた
今日は夏至で7時が過ぎても明るく
昼の暑さが嘘のように涼しくなったので
お隣の草取りまでしてしまった
カメラを持って出かけたいけど
何となく体がだるい
朝夕レンズを取り換えながら
変り映えのしない
マクロ写真に挑戦している
サフィニアに止まった黒すじモンシロチョウ
どこにでも咲いているヤグルマギク(セントーレア)
ゲラニューム(ゲオコボ)
シロツメ草の一種だと思うが名前がわからない
姫月見草 愛らしい小さな花
ここにもクロスジ君
エゴノキの花
下向きに咲くのでモニターを傾けて下から撮影
大好きな芍薬 ムーンライト
ヤマブキショーマもこの時期涼しげで大好き
久しぶりの温かさに誘われて
花菜里ランドへ
毎年招魂祭の頃に満開になる
高貴な古代紫のアイリス
花菜里ランドは
郊外にあって四季折々花で溢れているのに
いつも人気がまばらで
落ち着いて撮影が出来る