春先に剪定が困難になった大きな木を2本
造園業者さんに頼んで伐採した
障害物が消えて空が広くなったが何か物足りない
そこで芝生の一角をはぎ取って
畳4枚ほどを畑にするという無謀な計画を思いついた
業者さんの高額な見積りに腰が引けたが
時間はたっぷりあるので
一念発起自分で挑戦することにした
芝を剥いでその下の土を掘り出すのは重労働だったが
袋詰めの畑土を数回に分けて買いに行き
畝を作る作業は面白く
我を忘れて力仕事に没頭した
京都の大原に住むベニシアさんの「手作り暮らし」
NHK番組「猫のしっぽカエルの手」で「コンパニオンプランツ」を知り
試行錯誤しながら水と肥料をやって
現在は写真のような状態にある
友人から頂いたモロッコインゲンに
ナス トマト サニーレタス
サニーレタスは順調に育ち毎朝食卓に上る
キウリとズッキーニ
枠の中はイタリアンパセリ 大葉などのハーブ類
トマトの真ん中にコンパニオンプランツのバジルを植えてある
そうそうトマトには“甘くなれ”と米ぬかも・・・
すごい!
頑丈な男性でも出来ない菜園を作られて!!
瑞瑞しい野菜が何種類も・・・
コンパニオンプランツはじめて知りました。
今年の夏は自家製野菜で食卓が賑わっい、
皆さん健康になれますね。
ナスの花が活き活き!
あまり無理されないようにね。
発展途上の無農薬菜園(笑)
苗を植えるまでの土作りは大変な作業でしたがストレス解消には一番でした。
買った方がずっと安いでしょうが、
実のなるものは日々成長して花より楽しいです。