明け方の3時08分何事かと目が覚めた
初めて体験する揺れの凄まじさ
すぐ飛び起きてテレビのスイッチを入れると
その時点ではまだ電気が通っていて
震度と震源地の映像が映し出されていた
再び目が覚めた頃には停電していたが
水道は問題なく使えるので さほど不便は感じなかった
IP電話に代わってスマホが役に立ち
本州に住む友人 夫の妹 タイに住む姪らから
安否確認の電話やSNSが届いた
停電の詳細がわかると
覚悟を決めて長期戦の準備にとりかかった
先ずカセットコンロとフライパン蒸し器で
冷凍ご飯をふかふかにした
悪くなりそうな肉や魚貝類はその日のうちに料理したり
味噌漬けや麹漬けにしたり
ベーコンを使った野菜スープもたくさん作った
生野菜や卵は冷凍庫に移し冷凍ご飯の上に並べると
御飯が氷代わりになり長持ちする事がわかった
捨てようと思っていた1リットル入る保温ポットのお陰で
都度コンロでお湯を沸かさずに済んだ
電気回復後も日本茶に丁度良い加減の温度を保ってくれるので使っている
旅行に使うつもりで買ったモバイル充電器で
スマホの充電はバッチリ 3回はフル充電できる
昔使っていたペーパー式ドリップで
コーヒーも美味しく飲めてストレスが解消出来た
電池式スタンドと懐中電灯に使う電池は沢山買い溜めしてあった
電池の上に水の入ったペットボトルを置くと
本が読めるほど明るさが増した
(これはNHKニュース防災アプリからのアドバイス)
写真は停電で役に立ったものの一部です
日頃から防災意識が高いわけではないし
終活の一環として断捨離中だが
偶然いざという時に役に立つグッズを捨てないでいた
ゆっくり眠れる家があり家族も無事であれば
少し不便なくらいが認知症の予防にかるかもしれない
電気が点いた途端に頭がどよよ~んとして知恵が出てこなくなった(笑)
今日になってスーパーに行くと
何処のスーパーも売り場はスカスカ
停電による工場の運転停止と運送が出来ない状況で
物流が停止している
意外だったのはCOOPの手作りパン屋さんが開店していて
夫の大好きなロイヤルミルクパンがゲットできた事と
ツルハドラッグストアで
新鮮な大根と卵が手に入った事
予想を上回る被害状況がわかるにつれ
一刻も早い復旧対策と
土砂崩れなどで亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りします
思いがけないお見舞いありがとうございます。お元気ですか?
最も安全と言われている当地に地震の余波は驚きでした。
平穏な日常に起こった今回の地震は、災害列島何処にいても安全ではないことを証明しています。目下電気の供給は綱渡りで節電に協力している現状です。
伊豆は海が近いので津波も心配ですね。
日頃の防災に加えて、私のブログでお役に立つ箇所があればうれしいです。
私も防災準備は皆無なのですが、電気が無くても少しの間なら何とかなるような生活を
をしてるんですね(笑)
多くの方がやっている事と変わらないと思いましたが、また今回のようなことが起こったときに
同じ事が出来るとは限りませんので、敢て記録しました。
お互い被害がなくて良かったですね。
防災準備100点でした。あっぱれです。
私は食料を溢れるほどため込んでいるのに、
肝心の簡易コンロはボンベなし、ご飯も冷凍ナシ、
娘に助けられました。(笑)
モバイル充電器もなく早速アマゾンに注文しました。