![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0b/e3681e67d36ed4bba237355d504c3489.jpg)
ちょっと間が空きましたが
京都旅行記3日目(最終日)です。
この日は、洛北の鷹峯へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/41/f680dccdbab426f9ad8bade50d044a19_s.jpg)
まずは、今年の“そうだ京都、いこう”のポスターにも
なった源光庵へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/06/0c5b23e331bee52389af4bcd6b342107_s.jpg)
ポスター効果だと思うのですが
朝一番だというのに
すごい人混みでした。
本堂前の紅葉が本当に綺麗♪
こちらは『悟りの窓』(丸窓)と『迷いの窓』(角窓)から
眺める庭園が有名(ポスターにもなった)なのですが
混みすぎて、11月中は写真撮影不可でした…残念
こんな所にも紅葉が(*^_^*)
伏見城の遺構を用いているので
本堂は血天井です(京都の寺院で良く見られます)。
…鳥井元忠、何人いるんだろう…
続いて歩いてすぐの光悦寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/27/4e4d0437a84133b551208a8a9edf83a0_s.jpg)
途中のお土産店の店先でパチリと
(可愛かったので(^_^;許可は取りました)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/0e/d95cb149bc8b48dc357359e952bbaa3c_s.jpg)
光悦寺の紅葉の参道。
こちらは、戦国時代、工芸一般に秀でた才能を発揮した
本阿弥光悦の屋敷だった地。光悦の没後
日蓮宗の寺院となっています。
光悦寺垣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/dc/de392396087841c7f154402855c1cfe5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/47/2d31183b34652773fc97f7c9f3fd6ed8_s.jpg)
光悦翁の墓所。
この日は天気が良く、大勢の観光客が訪れていました。
ここから戻って、源光庵の前を通り過ぎ
常照寺へ。
こちらは、本阿弥光悦が土地寄進、
その子・光嵯の発願によって建立されたそうですが
名妓・吉野太夫の寺としての方が有名です。
女性の心の象徴“帯塚”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/44/c5fc331a8691594ce3efd4485b8f3be4_s.jpg)
本堂前に飾られた白菊が綺麗でした。
ここの紅葉は、とても“紅”かった。
吉野太夫の供養塔。
天下の名妓として謳われた吉野太夫は
豪商・灰屋紹益の妻として、かけおち同然で身請けされますが
38歳と云う若さで身罷ります。その遺言によりこの地に
葬られているそうです。
源光庵・光悦寺・常照寺は、徒歩5分圏内なので
この日はどこも混んでいました(^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/e2/0628ae033791ab2888ea10190161e1e8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/8b/4b04419b9e275e7d12f194a8cb770308_s.jpg)
鷹峯から、ぶらぶら下ると“御土居”跡の前へ
光悦堂。御土居餅が美味しかったです♪
季節柄でしょうか、すぐきの自販機?もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/49/88cb0f4b1a0f7fbe609a0bfcf01fc5c2_s.jpg)
10数分下って今宮神社へ。
イケメンな狛犬
参道脇のあぶり餅が名物ですが
すごい行列だったので、今回は諦めました(T_T)
今宮通を渡って大徳寺境内へ
大徳寺塔頭総見院。織田信長の墓所。
特別公開していたので拝観することに。
本堂。仏師・康清作の織田信長座像が安置されています。
眼光が鋭く、信長公の面影をよく伝えているとか(写真不可ですが
拝見することはできます)
茶筅塚。
茶室。
織田一族の墓。
続いて、同じく特別拝観の塔頭・黄梅院へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/88/fb416ffd49486a047de652b659b23973_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/da/99e3dcb20979dd3042da06b347a66a44_s.jpg)
こちらは、小早川隆景・蒲生氏郷の墓所。
織田信長が父・信秀の追善菩提の為、建立させたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/5a/1be0061d01ca4d77cc3440e5960fb769_s.jpg)
こちらの見所は
庭園(直中庭・破頭庭)なのですが、写真不可なので
目に焼き付けてきました(^_^;
紅葉と相まって本当に見事でした。
この辺りで暗くなってきたので、紅葉狩りもそろそろ終了…。
京都駅の東洋亭で遅い昼食(写真はカツレツ)を頂き
帰路につきました。
・そうだ京都、行こう(源光庵)…http://souda-kyoto.jp/tokusyu/autumn/2014/con_01.html
・京都観光navi(源光庵・光悦寺・常照寺)…http://kanko.city.kyoto.lg.jp/detail.php?InforKindCode=1&ManageCode=1000109
・今宮神社…http://www.kyoto-jinjacho.or.jp/shrine/03/019/
・東洋亭…http://www.touyoutei.co.jp/
京都旅行記3日目(最終日)です。
この日は、洛北の鷹峯へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/41/f680dccdbab426f9ad8bade50d044a19_s.jpg)
まずは、今年の“そうだ京都、いこう”のポスターにも
なった源光庵へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/06/0c5b23e331bee52389af4bcd6b342107_s.jpg)
ポスター効果だと思うのですが
朝一番だというのに
すごい人混みでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/39/0a51ddf57dacb1f8f5b9c8dea157b3ba_s.jpg)
こちらは『悟りの窓』(丸窓)と『迷いの窓』(角窓)から
眺める庭園が有名(ポスターにもなった)なのですが
混みすぎて、11月中は写真撮影不可でした…残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/80/5f4a4db4f9dc7954789797201348c09a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/5b/563c2d945365323f595386ae13bb22c7_s.jpg)
本堂は血天井です(京都の寺院で良く見られます)。
…鳥井元忠、何人いるんだろう…
続いて歩いてすぐの光悦寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/27/4e4d0437a84133b551208a8a9edf83a0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/c9/99ceafc6ff97d5a1af66ad42207c9bec_s.jpg)
(可愛かったので(^_^;許可は取りました)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/0e/d95cb149bc8b48dc357359e952bbaa3c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/be/08137dbb0a8d6778de400b7b438fe25c_s.jpg)
こちらは、戦国時代、工芸一般に秀でた才能を発揮した
本阿弥光悦の屋敷だった地。光悦の没後
日蓮宗の寺院となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/45/2f42a541d9faed92aec67e8b20db1bf5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/dc/de392396087841c7f154402855c1cfe5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/47/2d31183b34652773fc97f7c9f3fd6ed8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/e3/b8de1ebc0bef86317f76190548fd3395_s.jpg)
この日は天気が良く、大勢の観光客が訪れていました。
ここから戻って、源光庵の前を通り過ぎ
常照寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/8b/68b4a2b16c93e7cb389c8f8a47507ec4_s.jpg)
その子・光嵯の発願によって建立されたそうですが
名妓・吉野太夫の寺としての方が有名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/9f/c3b0eb61ad14d1fdaffe076e419fab58_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/44/c5fc331a8691594ce3efd4485b8f3be4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/af/8dd165042820227d2c53e95f25c82a7c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/be/9b1f97c390846a69826162455e31d505_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/3c/e2b2d98c3f335d51e179630a11fc4ef1_s.jpg)
天下の名妓として謳われた吉野太夫は
豪商・灰屋紹益の妻として、かけおち同然で身請けされますが
38歳と云う若さで身罷ります。その遺言によりこの地に
葬られているそうです。
源光庵・光悦寺・常照寺は、徒歩5分圏内なので
この日はどこも混んでいました(^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/e2/0628ae033791ab2888ea10190161e1e8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/8b/4b04419b9e275e7d12f194a8cb770308_s.jpg)
鷹峯から、ぶらぶら下ると“御土居”跡の前へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/0c/821b7e52cba0a47bb6f5cb24b3335c28_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/3e/fffc1cba511f1f2ce2c8c04cb3033b78_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/49/88cb0f4b1a0f7fbe609a0bfcf01fc5c2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/1c/a732f142768d2528b10e3958b1459daf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/0b/e3681e67d36ed4bba237355d504c3489_s.jpg)
参道脇のあぶり餅が名物ですが
すごい行列だったので、今回は諦めました(T_T)
今宮通を渡って大徳寺境内へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/dc/52368fdf9836f296859f56916784da00_s.jpg)
特別公開していたので拝観することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/20/e115c339136ef804132758ea92e31b70_s.jpg)
眼光が鋭く、信長公の面影をよく伝えているとか(写真不可ですが
拝見することはできます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/d3/0dd1bd0574a98729c8ffc0e2bb08b3a2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/97/2eb93816ac460ed816d5a81fe18e4549_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/39/8744e3188bbfa508ab591c5eddb23efd_s.jpg)
続いて、同じく特別拝観の塔頭・黄梅院へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/88/fb416ffd49486a047de652b659b23973_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/da/99e3dcb20979dd3042da06b347a66a44_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/e2/a321d6e061f4bc881b9041a371633b54_s.jpg)
織田信長が父・信秀の追善菩提の為、建立させたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/5a/1be0061d01ca4d77cc3440e5960fb769_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/d0/7c23c9538a016240fc7f8ea46340b462_s.jpg)
庭園(直中庭・破頭庭)なのですが、写真不可なので
目に焼き付けてきました(^_^;
紅葉と相まって本当に見事でした。
この辺りで暗くなってきたので、紅葉狩りもそろそろ終了…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/fa/a642f786f1fef5521b1b031f4d82dd04_s.jpg)
帰路につきました。
・そうだ京都、行こう(源光庵)…http://souda-kyoto.jp/tokusyu/autumn/2014/con_01.html
・京都観光navi(源光庵・光悦寺・常照寺)…http://kanko.city.kyoto.lg.jp/detail.php?InforKindCode=1&ManageCode=1000109
・今宮神社…http://www.kyoto-jinjacho.or.jp/shrine/03/019/
・東洋亭…http://www.touyoutei.co.jp/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます