もうすぐ5月も終わりですね。
この時期は色々な花が咲くので
公園や植物園を散歩するのが
楽しみです。
というわけで最近撮った
花の写真を載せておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/c5/7bf433a6758f98cd0d42cadc52e4eb92_s.jpg)
ムラサキ
ムラサキ科の多年草。初夏に白い小さな花を咲かせます。
古くから根が、薬や染料に用いられてきました。
名前の由来は、根の色から(漢方では紫根と呼びます)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/7c/eebe16965db4ae9d91bf723bce993bec_s.jpg)
シモツケ
バラ科の落葉低木。
“下野”との名ですが、日本各地の山野に自生しているそうです。
樹木ですが下草として
よく植えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/84/ec142f0c58580f508adaf492a0568a2b_s.jpg)
ガウラ
アカバナ科の多年草。北アメリカ原産。
細長い花茎に小さな蝶が舞っているように見えることから
「ハクチョウソウ(白蝶草)」の別名があるそうです。
非常に丈夫で、洋風ガーデンでは欠かせない存在です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/9a/cf26826450da7c3142a2183a4e5028a2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/39/83e8ede8b730cb1c60637186df8fe512_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/99/d11759088389ed103dcee3c2a8292c8e_s.jpg)
今年は暑いせいか、バラの盛りもあっという間に過ぎてしまいました。
この時期は色々な花が咲くので
公園や植物園を散歩するのが
楽しみです。
というわけで最近撮った
花の写真を載せておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/c5/7bf433a6758f98cd0d42cadc52e4eb92_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ムラサキ科の多年草。初夏に白い小さな花を咲かせます。
古くから根が、薬や染料に用いられてきました。
名前の由来は、根の色から(漢方では紫根と呼びます)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/7c/eebe16965db4ae9d91bf723bce993bec_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
バラ科の落葉低木。
“下野”との名ですが、日本各地の山野に自生しているそうです。
樹木ですが下草として
よく植えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/84/ec142f0c58580f508adaf492a0568a2b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
アカバナ科の多年草。北アメリカ原産。
細長い花茎に小さな蝶が舞っているように見えることから
「ハクチョウソウ(白蝶草)」の別名があるそうです。
非常に丈夫で、洋風ガーデンでは欠かせない存在です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/9a/cf26826450da7c3142a2183a4e5028a2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/39/83e8ede8b730cb1c60637186df8fe512_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/99/d11759088389ed103dcee3c2a8292c8e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます