週末になった途端、風邪と疲労で軽くダウン
してしまいました(笑)。もう若くないのでムリは
控えないと・・・。
原稿もちょっとしか進んでいないので相変わらず
ピンチなんですが・・・。
さて植物の話ですが、今回は園芸品種ではなく
道端に咲いているものをいくつか取り上げて
みました~。良かったら探してみてくださいませ♪
・ドクダミ。ちょうど梅雨時の今、白い花を
咲かせていますねv。名前が不吉な感じですが
実は全草が薬草です。「毒矯め」に由来するそう。
ドクダミ科。民間療法では良く用いられているそうです。
・ネジバナ。日当たりの良い芝生の上なんかに
咲いています。花が螺旋状についていることから
この名前がつきました。ラン科。
花はとても小さいのですが、よ~く見るとカトレアに
良く似ていることが分かります。
・ヒルザキツキミソウ。
「月見草」というと、黄色い花を思い浮かべがちですが
それは「オオマツヨイグサ」という植物。
本来の「月見草」は白い、別の花を指します。
このヒルザキツキミソウは、帰化植物。
最初は、園芸品種として入ってきたものが
野生化したそうです。アカバナ科。
してしまいました(笑)。もう若くないのでムリは
控えないと・・・。
原稿もちょっとしか進んでいないので相変わらず
ピンチなんですが・・・。
さて植物の話ですが、今回は園芸品種ではなく
道端に咲いているものをいくつか取り上げて
みました~。良かったら探してみてくださいませ♪
・ドクダミ。ちょうど梅雨時の今、白い花を
咲かせていますねv。名前が不吉な感じですが
実は全草が薬草です。「毒矯め」に由来するそう。
ドクダミ科。民間療法では良く用いられているそうです。
・ネジバナ。日当たりの良い芝生の上なんかに
咲いています。花が螺旋状についていることから
この名前がつきました。ラン科。
花はとても小さいのですが、よ~く見るとカトレアに
良く似ていることが分かります。
・ヒルザキツキミソウ。
「月見草」というと、黄色い花を思い浮かべがちですが
それは「オオマツヨイグサ」という植物。
本来の「月見草」は白い、別の花を指します。
このヒルザキツキミソウは、帰化植物。
最初は、園芸品種として入ってきたものが
野生化したそうです。アカバナ科。
夏至も過ぎたというのに、インフルエンザも流行っているところがあるそうですよ。
原稿があるとなかなかそういうわけにもいかないのでしょうけれど、お身体お大事に。