つれづれ日記~竹河せりかの日常風景~

同人情報や旅行記など、日々の出来事を綴っていきます。

植物の話4・プリムラ類

2006-02-01 17:32:27 | 植物
久々の植物のハナシです。先日、緑花試験の結果が着ました。
結果は・・・2級(泣)。受験者全体の40%以上が2級なので
普通です。まだまだ精進が必要ですね・・・。トホホ・・。

気を取り直して・・・。今日紹介するのは、プリムラ。
花の少ない今の季節、花壇や家の中を明るくしてくれる
数少ない花だと思います。

プリムラ・・と言っていますが、品種は500種以上と多く、
原産地も日本を含め、アジア~中国と広い地域に
渡っています。
(日本原産のサクラソウもプリムラの仲間です)。
現在、流通しているのは、主に4種。

・プリムラ・ポリアンサ
寒さに強く、関東以南ならば冬場でも外で大丈夫でしょう。
花色も、白・黄・桃・赤・オレンジ・紫・青と豊富です。
最近は花弁にフリンジが入った、バラ咲きと
言われる品種もあります。

・プリムラ・ジュリアン
性質は、ポリアンサとほぼ同じ。ポリアンサより花が
小さく、寄せ植え向きかも。

・プリムラ・オブコニカ
プリムラの中では、寒さに弱く、室内向きの鉢花として
売られています。花径を伸ばして、次々と花を咲かせるの
ですが、葉に触るとかぶれることがあるので注意が必要
です(これのおかげで、私の手は大変なことになって
います(泣))。

・プリムラ・マラコイデス
最近流通してきたプリムラです。小さな花が房状になって
咲くので可愛らしいです。花色は、白・紫・ピンク・赤など。
3~4月頃、プランター植えなどでよく見かけます。

プリムラ類は、本などでは多年草となっていますが、
暑さに弱いので、日本では1年草として扱われることが
多いです。

Poriansa
プリムラ・ポリアンサ バラ咲き品種。

Obukonika
プリムラ・オブコニカ。花は可愛いんですが・・・。

Marakoidesu
プリムラ・マラコイデス。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画を見ました | トップ | 2月です »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

植物」カテゴリの最新記事