つれづれ日記~竹河せりかの日常風景~

同人情報や旅行記など、日々の出来事を綴っていきます。

3連休終了(・・実感はあまりない)

2008-01-14 18:20:49 | 日記・エッセイ・コラム
3連休も、もうお終いですね。
中日が仕事だったので、あまり実感はありませんが・・。

何をしていたかと云いますと・・・。

土曜日は、新しいパソコン買っちゃいました~v
(お絵かき専用機にする予定・・)。
XP搭載機を・・と思っていたら選択の余地なく
「NEC Direct」に決定・・。
まあ・・・NECならいいかな~と。
4代目のパソになります♪

「割と安く買えてラッキ~」と思ったのもつかの間、
古いパソの処分料がかなり掛かることが分かってショック・・。
でも処分しないと、新しいパソを置く場所がないし・・。
1月中にセットアップ&処分作業にかかりたいものです(希望)。

換わって、今日は
「宮廷のみやび 近衛家1000年の名宝」展を
見に、上野まで行ってまいりましたv

「近衛家」は遠祖に藤原道長を持つという、名門中の名門。
長年、蓄えられた膨大な文書・記録・宝物は、昭和初期の当主
近衛文麿により「陽明文庫」として纏められました。

今回の展示は、その「陽明文庫」の中から200点余りをピックアップしたもの。

ざっと見たところ、主な展示品は「書」でした。
さすが「近衛家」、有名人の筆跡をたくさん見ることができました
(“伝”も含めて・・)。
その中で私が気になったモノは・・。

「藤原道長」筆の「御堂関白記」「金峰山に埋めた経筒」(・・あいかわらず、何が書いてあるかさっぱり分からず。この展示の“目玉”のはず)。

「藤原行成」筆の「白氏詩巻」(・・またお会いしましたね~という感じ。やっぱり達筆です)。

「藤原佐理」筆の国申文帖(女車帖)(・・やっぱり“詫び状”なんですね)。

その他、江戸中期の当主で文化人だった
近衛家凞(いえひろ)の書画の展示が多かったです。

・・・書画の他、茶道具や太刀などもあり
改めて「陽明文庫」のスゴさを実感いたしました。
保管するだけで大変そう・・と思ってしまうのは
庶民ゆえでしょうか(笑)。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 帰還・・・。 | トップ | 本格的に寒波到来・・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事