輪島滞在4日目。
この日は朝から不安定な天気。
同僚Sさんと朝食を取った後
朝市散策に出かけたものの…見事雨に降られました(T_T)
それでもなんとか根性で
朝市通りにあるつかもとのえがら饅頭をゲットしました。
えがら饅頭とは…もちもちの生地に、くちなしで色づけされた餅米をのせた饅頭で
中は甘さ控えめのこし餡。つかもとのえがら饅頭は輪島市民にとってソウルフードといっても
過言ではないと思います!
できたてを食べるのがオススメですが、冷凍品の発送も行っている模様。
さて雨のせいなのか、それとも時期が悪かったのか
この日の朝市は売り子さんが少なかったので
私たちも撤退…
次に向かったのはキリコ会館
キリコとは切子燈籠(きりことうろう)の略で
能登のお祭りに欠かせない存在。
祭りで、神輿を先導する御神灯(ごしんとう)の役割を担います。
キリコはお神輿の足元を照らす照明役であり、その前衛・後衛のお供役として担ぎ出されるものなのです。
面白い事にこのキリコは能登に集中し、七尾以降では見られないとか。
地元民としては、このように綺麗に飾られているより
祭りで見てくれ!という感じですが
Sさんは気に入ってくれたようでほっと一息
この日は金沢への移動日でしたので
キリコ会館見学の後、昼食を取り
奥能登特急バスで金沢へ向かいました。
車窓風景
輪島→金沢間は約2時間半。
もう夕方という頃、金沢駅に到着しました。
(続く)
えがら饅頭(つかもと)…http://www.egara.128.ne.jp/
キリコ会館…http://wajima-kiriko.com/
この日は朝から不安定な天気。
同僚Sさんと朝食を取った後
朝市散策に出かけたものの…見事雨に降られました(T_T)
それでもなんとか根性で
朝市通りにあるつかもとのえがら饅頭をゲットしました。
えがら饅頭とは…もちもちの生地に、くちなしで色づけされた餅米をのせた饅頭で
中は甘さ控えめのこし餡。つかもとのえがら饅頭は輪島市民にとってソウルフードといっても
過言ではないと思います!
できたてを食べるのがオススメですが、冷凍品の発送も行っている模様。
さて雨のせいなのか、それとも時期が悪かったのか
この日の朝市は売り子さんが少なかったので
私たちも撤退…
次に向かったのはキリコ会館
キリコとは切子燈籠(きりことうろう)の略で
能登のお祭りに欠かせない存在。
祭りで、神輿を先導する御神灯(ごしんとう)の役割を担います。
キリコはお神輿の足元を照らす照明役であり、その前衛・後衛のお供役として担ぎ出されるものなのです。
面白い事にこのキリコは能登に集中し、七尾以降では見られないとか。
地元民としては、このように綺麗に飾られているより
祭りで見てくれ!という感じですが
Sさんは気に入ってくれたようでほっと一息
この日は金沢への移動日でしたので
キリコ会館見学の後、昼食を取り
奥能登特急バスで金沢へ向かいました。
車窓風景
輪島→金沢間は約2時間半。
もう夕方という頃、金沢駅に到着しました。
(続く)
えがら饅頭(つかもと)…http://www.egara.128.ne.jp/
キリコ会館…http://wajima-kiriko.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます