輪島から金沢へ移動したので“帰省”
じゃないのですが、タイトルはそのままで。
金沢駅のシンボル・鼓門
(実はこの門が出来てから金沢へ来るのは初めて(^_^;)
もう夕方なので兼六園は明日にして
夕暮れが映えそうな
ひがし茶屋街へ向かうことにしました。
最初、バスを間違えて兼六園方面へきてしまいました。
(ひがし茶屋街へ行ったことが無かったので(^_^;)
しいのき迎賓館(元・石川県庁)
竹河は仕事で、ここへ1年間通っていました
今はカフェやレストランが入っているそうです。
バスを乗り直して目的地へ向かいます。
こちらは浅野川。渡った先が“ひがし茶屋街”です。
茶屋街入り口にある老舗洋食店「自由軒」
写真には写っていませんが通りは観光客でいっぱいでした…
公開しているお茶屋・志摩
ちょうど夕暮れ時で雰囲気がとても良かったです
こちらを見学後、茶屋街をぶらぶらと散策
菅原神社。
茶屋街で見かけたニャンコ。
Sさんが見ていると
引き戸を開けて家に入っていったそうです。
私も見たかった…
この辺りで、日も暮れてきたので駅に戻りました。
この日の夕食は(も?)金沢駅“あんと(くつろぎ館?)”の2階
回転寿司“すし玉”
日曜日だったので、そこそこ混んでいましたが
30分ほどの待ち時間で入店できました。
金沢の回転寿司は安くて美味しいですね
(このお店は富山が本拠地らしいですが)
すし玉の隣で見たポスター。のどぐろは入っていないようです。
明日はいよいよ最終日です。
(続く)
ひがし茶屋街(きまっし金沢)…http://kimassi.net/higasityayagai/
自由軒…http://www.jiyuken.com/
志摩…http://www.ochaya-shima.com/
すし玉…http://www.sushitama.com/index.html
じゃないのですが、タイトルはそのままで。
金沢駅のシンボル・鼓門
(実はこの門が出来てから金沢へ来るのは初めて(^_^;)
もう夕方なので兼六園は明日にして
夕暮れが映えそうな
ひがし茶屋街へ向かうことにしました。
最初、バスを間違えて兼六園方面へきてしまいました。
(ひがし茶屋街へ行ったことが無かったので(^_^;)
しいのき迎賓館(元・石川県庁)
竹河は仕事で、ここへ1年間通っていました
今はカフェやレストランが入っているそうです。
バスを乗り直して目的地へ向かいます。
こちらは浅野川。渡った先が“ひがし茶屋街”です。
茶屋街入り口にある老舗洋食店「自由軒」
写真には写っていませんが通りは観光客でいっぱいでした…
公開しているお茶屋・志摩
ちょうど夕暮れ時で雰囲気がとても良かったです
こちらを見学後、茶屋街をぶらぶらと散策
菅原神社。
茶屋街で見かけたニャンコ。
Sさんが見ていると
引き戸を開けて家に入っていったそうです。
私も見たかった…
この辺りで、日も暮れてきたので駅に戻りました。
この日の夕食は(も?)金沢駅“あんと(くつろぎ館?)”の2階
回転寿司“すし玉”
日曜日だったので、そこそこ混んでいましたが
30分ほどの待ち時間で入店できました。
金沢の回転寿司は安くて美味しいですね
(このお店は富山が本拠地らしいですが)
すし玉の隣で見たポスター。のどぐろは入っていないようです。
明日はいよいよ最終日です。
(続く)
ひがし茶屋街(きまっし金沢)…http://kimassi.net/higasityayagai/
自由軒…http://www.jiyuken.com/
志摩…http://www.ochaya-shima.com/
すし玉…http://www.sushitama.com/index.html
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます