今日は先日、雪でのびのびになっていた3号船の修理です。
まず、皆さんご存知の駐車場から店に来る時に見る
船の上架するスロープにある船台を海に下げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6f/6625eae371eaa15ba2fb6e7f2206e420.jpg)
続いて、船を回航してきて船台に乗せます。
この時、位置がずれていると船体に穴があいてしまうので
きっちりとマークをあわせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/21/e0df09c3772bc4c8ef165042c57eb901.jpg)
続いて、船台をゆっくりと揚げます。
無事、上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/04/ba8a430e05cecc22801b980a92687d23.jpg)
3号船は三喜丸では一番小さい船ですが、揚がると大きいでしょう。
このままですと、万が一の場合に危ないので
輪止めをかけ、船体にジャッキーをかけ、作業にかかります。
本当はペンキも塗りたかったのですが、
雨の為に中止。トイレのポンプを新設するために
船体に穴を開け、金具を付け、ポンプ、パイプ等をつけ
17時にやっと終わりました。
この作業、やっぱりいつもお世話になっている
機械屋さんの小田内燃機のあきら君がやってくれました。
本当に器用で仕事も丁寧なので感心します。
自分とヒデならこんな綺麗には出来ないし、
終わってみて、やっぱり電気屋さんに頼めば良かったなんて・・・。
これで仕立のお客様、女性のお客様も安心してトイレが使えます。
肝心の釣果、今日はマダイのみ出船しました。
マダイ初挑戦のお客様が「孫のお節句用の祝い鯛が釣りたい」
とのことで心配しましたが、無事、2枚ゲット。
「家内に自慢が出来ます」とニコニコ顔のお帰りでした。
こちらもホッとしました。
明日はマダイ、ヤリイカ、スミイカが出船します。
お待ちしてます。
まず、皆さんご存知の駐車場から店に来る時に見る
船の上架するスロープにある船台を海に下げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6f/6625eae371eaa15ba2fb6e7f2206e420.jpg)
続いて、船を回航してきて船台に乗せます。
この時、位置がずれていると船体に穴があいてしまうので
きっちりとマークをあわせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/21/e0df09c3772bc4c8ef165042c57eb901.jpg)
続いて、船台をゆっくりと揚げます。
無事、上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/04/ba8a430e05cecc22801b980a92687d23.jpg)
3号船は三喜丸では一番小さい船ですが、揚がると大きいでしょう。
このままですと、万が一の場合に危ないので
輪止めをかけ、船体にジャッキーをかけ、作業にかかります。
本当はペンキも塗りたかったのですが、
雨の為に中止。トイレのポンプを新設するために
船体に穴を開け、金具を付け、ポンプ、パイプ等をつけ
17時にやっと終わりました。
この作業、やっぱりいつもお世話になっている
機械屋さんの小田内燃機のあきら君がやってくれました。
本当に器用で仕事も丁寧なので感心します。
自分とヒデならこんな綺麗には出来ないし、
終わってみて、やっぱり電気屋さんに頼めば良かったなんて・・・。
これで仕立のお客様、女性のお客様も安心してトイレが使えます。
肝心の釣果、今日はマダイのみ出船しました。
マダイ初挑戦のお客様が「孫のお節句用の祝い鯛が釣りたい」
とのことで心配しましたが、無事、2枚ゲット。
「家内に自慢が出来ます」とニコニコ顔のお帰りでした。
こちらもホッとしました。
明日はマダイ、ヤリイカ、スミイカが出船します。
お待ちしてます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます