ニーナ
何故か朝焼けが撮りたくなり早朝、向野橋へ
朝焼けは、微妙な位置で撃沈>_<
代わりに副産物、ニーナゲット^ ^
四国山陰地方の豪雨により"あえなく"運転が打ち切りになった
寝台特急サンライズエクスプレス瀬戸出雲号…
回送となり東京へと向かうことに⁈
普段なら名古屋通過は、真夜中で青空と撮る事は不可能。。
せっかくの豪華列車の旅を楽しみにしていた方々には大変申し訳ありませんが
記録撮影させていただきましたm(_ _)m
冬の真岡鉄道に行ってきました。
HMは、栃木の名産物とちおとめにちなんで、可愛らしいおとちゃん
SL撮影の間に食べた、道の駅もてぎのゆず塩ら~めん、美味しかったなぁ~
先週、写真仲間さんと能登方面へ花見?&撮影に行ってきました
一日目のメインは、べるもんた乗車&雪山バックの桜と撮影。
二日目は、能登鹿島駅の満開の桜を満喫
ちょっと移動して桜&菜の花&「花咲くいろは」ラッピング列車
満開の桜と和倉温泉旅館「美湾荘」での本当に美味しい食事、充実した能登遠征の旅でした。
お誘いして下さった先輩方、大変有難うございました&お疲れ様でした(^O^)/
トワ撮影後、少し場所を変えてちょこっとスマホでダダダダダダッと連写してみました(笑
こちら側からも、トワ撮りたかったなぁ~~~!!
体が二つほしいですね(泣
安中榛名の次は、SL碓氷号を撮りに横川駅に向かいました
妙義山をバックに
かぼちゃ列車&デーデーゴーイチ(笑
峠の釜めしは、10時のおやつに??安中榛名で早弁しちゃいました
ということで記念に
時間の都合で走っているSL碓氷号は、捕獲できませんでしたが、大満足でした(^u^)
今回の北陸遠征から、早くもやく一週間が・・・
遠征の疲れ(笑)と仕事の疲れ??からなかなか編集が
国鉄色シリーズです。
夜の柏崎駅に、こんな珍客も来てくれました
ごぱ~さん(583系)だそうです
それにしても、草ボーボーですね
二日目は、白馬方面にも行っちゃいました
懐かしの115系、横須賀色だそうです
イイポイントには、もの凄い数の撮り鉄さんがみえました
皆さん、イイカットが撮れたのでしょうか!?
国鉄色(肌色×シブいカラー)の列車は、なんか落ち着くというか?萌えるというか? やはりイイですね
これは、昭和生まれのオジサンだからなのか、それともバリバリ鉄ちゃんということなのかい??
東京出張??といったらやっぱこれでしょう
記念にポチッとしてきました。
それにしても、スイーツ好きのオッチャンには、東京駅で売られているスイーツがどれもこれもおいしそうに感じました
先日、スーパーこまちを捕獲後、再捕獲するためJR稲沢駅へ追っかけに行きましたが、
アレッ
居ませんでした
がっ
なっ、なんと最近人気のニーナが一人で休んでおりました
今度は、カッコよく駆け抜けている姿を是非、捕獲してみたいものです
ここからは、昼食後のカットです。
道の駅白川の近くに今が旬、鯉のぼり発見です
が、風が弱く泳いでくれません。
ローカル線?なのでそう頻繁に列車がきません。。。
踏切の音が鳴り出したその時、奇跡が
慌ててカメラを構えて
どうだっ
何故か、SS1/20になっていました。。
飯を食い過ぎて思考回路が停まっていたのでしょう・・・
またまた、気を取り直して次に向かった先は、白川口~上麻生にある「天下の奇勝 飛水峡」 です。
列車、ちっさ~!
反対側に周って
ん~、なんか微妙
もっと崖っぷちの感じを撮りたかったのですが・・・
足元が不安定なのとビビりなのであまり崖っぷちまで行けず
最後は、古井(こび)駅近くで
この日、初めて列車をチョットは大きく、同じ色のお花と一緒に撮ってあげました
撃沈ショット連発でしたが、朝5時出発夕方5時頃帰宅の非常に充実&目にやさしい!?12時間でした。
モッチ先輩、大変お疲れ様&有難うございました(^^ゞ
次に訪れた場所は、中山七里付近です。
トンネルから出てくる列車を辛い体勢でじっと我慢して
そして次は、下油井~白川口のド定番の飛騨川の清流を渡る鉄橋ポイントで
うれしいことに、ちょっと変わったツートンカラーの列車が来てくれました。
もうちょっとつづく。。
今日は、モッチ先輩と新緑の高山本線を撮影しにプチドライブしてきました
期待を込めてまず向かった先は、下原ダム付近
ねらいは、水鏡
が、
見事、撃沈でした
視点を変えて撮影に試みましたが、
これまた、撃沈、列車が・・・
この素敵な風景の中に収めるつもりでしたが
気を取り直して次なるポイントは、焼石~下呂付近の飛騨川を渡る場所
二本目は、新緑の間をチラッと覗いて
つづきは、また明日