2024-6-21(金)雨晴
日記・・・と記録 ・遅い梅雨入り ・梅雨の花ストケシア終わる
・20日・トレニア(コーナン)白3買う
河内長野の「高札場」造りました、前回の冠木門の延長です、
観光案内でもあまり紹介されないジミーな存在ですが、烏帽子形城と神社の参道と高野街道が交わる場所(旧)にあります。
・右の「旗印」は、もちろん秀吉の軍旗(今しがた完成)
・上の道が神社への参道で下の道が高野街道です。
・建物は「城の役所」?・・・作り置きの転用!
・高札の向きは、ジオラマ的に逆!・・・実際は南向きです。
・「昭和な運送屋」のおっちゃん・・・一斗樽の酒と米俵の配達・・・
下・・・「見張り矢倉」・・・ほとんど、割りばし細工・・・
その置き場所はココ!(取り外し可)
矢倉の横に「矢狭間障壁」とか「棚柵」など置きたいのですが、
背丈が・・・収納の関係で断念!
「烏帽子形八幡宮」180×70㎝ジオラマ一応完成!
貰ってもらうつもりでこしらえたので、
私にしては丁寧に出来上がっています
今回も笑覧頂きありがとうございました。
最新の画像もっと見る
最近の「立体絵画」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 童話(93)
- アート(136)
- 立体絵画(104)
- ジオラマ作家(52)
- 情景作家(17)
- 情景作家(28)
- 仕草彫り(25)
- 鬼(1)
- 鎮魂(0)
- 思い出ジオラマ(6)
- 恩返し(3)
- 工芸(3)
- イジメ対策(0)
- 追憶(7)
- 悲喜劇?(1)
- 旅記(1)
- 道ばたミュージアム(2)
- 忍者(2)
- 歴史もの(3)
- 立体情景絵画(2)
- ジオラマ作家(1)
- 恩返しライブ(1)
- 歴史もの(15)
- 季節もの(19)
- 健康(2)
- 実録(0)
- 発泡スチロール彫刻(6)
- 町おこしの応援をするジオラマ(12)
- ジオラマ間壁正人(7)
- 町あるき、ジオラマ(3)
- アート・文化(193)
- 木彫り人形作家(17)
- 町おこしジオラマ(5)
- インポート(3)
- 廃材ジオラマ(5)
- 情景作家(4)
バックナンバー
人気記事