町並み情景工房

奈良散歩

奈良町、北町で10時間(6時~17時)の、お散歩立ち止まりLIVEです。 今回も、良い出会いが、たくさんの町でした。

Dsc07601

私の奈良は、やはり猿沢池から始まります。
早朝のここは、地元の人達もおすすめで、なんとーも、落ち着けます、最初の出会い人は、
・岩手から家族3人と犬数匹で車で、今到着(若っ!)・・・高そうな旅館から出てこられた東京の男性 ・沖縄からの一人旅の若い女性、・地元の男性「近くでギャラリーを開いているので・・・」と、「私の作品展示は、道ばたが似合います・・・後で覗きに行きます」

Dsc07608
作品「町屋改装工事」と「昭和な散髪と物干し」
鹿も早朝散歩、オス鹿の角切られていました・・・そんな時期なんですね!。

Dsc07610
後ろは、方円堂(現在工事中です)。新作「易者」地べたのラーメン鉢(最新作)で昼下がり時間を表現したのですが、気付かれた笑覧者ナシ”解説すると、「そこまでの物語があるとは・・・」と、ホメラレ?ました。(説明文いりそうです)。

Dsc07611

旅行者の方・・・何枚も・・・作品は「妾宅」と「岡山県吹屋の民家」
持って行った全作品の展示をして見てほしかったのですが、前回この場所で、お役人に「条例違反です”」とキツク叱られて、証拠写真まで撮られ、イヤーな思いをした、トラウマが・・・。
このあと移動、何度も、笑覧希望に答え、立ち止まりライブを繰り返し、餅飯殿センター街へ、・・・すぐの出会い人は、上品な年配女性・・・この人の強烈なお誘いで、やはりのライブをしながら、北町に移動、初めての場所は、見た目より、あかんたれ、の私、期待より不安で・・・。
   北町へ、つづく


町おこしのためのジオラマです。

コメント一覧

岩手の吉田です。
10月13日の早朝猿沢の池前でお会いしました吉...
10月13日の早朝猿沢の池前でお会いしました吉田です。お別れしたあと、東大寺、春日大社、法隆寺までめぐり帰路につきました。今年は台風が多い年の中で、素晴らしい青空に恵まれた観光でした。朝一番に間壁さまにお会いできたことを始め、鹿におねだりされ、せんべいをあげ、春日大社では、おじさんより匂いのある木を紹介されたり、法隆寺の門前では、斑鳩神社のフトン太鼓の祭りに出会ったり、色々と述べるとキリがありませんが、本当に印象に残った観光でした。大人3人そして犬7匹の楽しい出会いの旅。NHKの朝ドラで、海女ちゃんの番組がありましたので、岩手から来たといえば、みなさんがその番組を楽しみにしてたよ、明るい番組でよかったね。と言っていただきました。岩手はこれから冬に向けてまっしぐらです。今朝空を見上げると、渡り鳥が飛来してきております。岩手の冬もよりところがありますので、岩手にも ぜひ
おでんてくなんしぇ(盛岡弁で「おいでください」です・・・。
山田真士
こんばんは。昨日の早朝に猿沢池前で自転車にてお...
こんばんは。昨日の早朝に猿沢池前で自転車にてお会いした、奈良中国帰国者支援交流会の山田真士です(名詞をお渡しした)。
うれしい出会いで、出勤前のちょっといい時でした☆
何かのご縁と勝手ながら?思っています(笑)
また、何かありましたらメールさせていただきますー。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アート・文化」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事