展示のときに見やすいようにと、かなりの高低差にしました。
作品どうしをつなげるために造った「滝」に合わせると必然そうなりました。
右のローソクの列は、簡単カラクリの「鬼神社」への階段!
桜を置いてみました、茅葺きは「瀧見茶屋」?
ここでも「鬼の花見」が出来そう・・・
左は「中世の城」・・・戦モードでは「物見矢倉」など置きます。
「のーんびりジオラマ」では茅葺き民家で・・・
(この絵で四分割です)
滝まわりの植栽などは、うるさくならないように、考え中”
左には「寺」と「鬼切りの太刀」の石碑!・・・
その先にも、続けられる作品があり、機会があれば、展示写真で・・・
手前には川が流れています、川の手前側に「織田軍団」を、山側に「僧兵や忍び」を並べると「一向衆との戦」「伊賀の乱」にも・・・。
とりあえず、台車ライブ用の180㎝で「鬼軍団の戦さ備え」を近日に・・・。
最新の画像もっと見る
最近の「発泡スチロール彫刻」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 童話(91)
- アート(136)
- 立体絵画(104)
- ジオラマ作家(52)
- 情景作家(17)
- 情景作家(28)
- 仕草彫り(25)
- 鬼(1)
- 鎮魂(0)
- 思い出ジオラマ(6)
- 恩返し(3)
- 工芸(3)
- イジメ対策(0)
- 追憶(7)
- 悲喜劇?(1)
- 旅記(1)
- 道ばたミュージアム(2)
- 忍者(2)
- 歴史もの(3)
- 立体情景絵画(2)
- ジオラマ作家(1)
- 恩返しライブ(1)
- 歴史もの(15)
- 季節もの(19)
- 健康(2)
- 実録(0)
- 発泡スチロール彫刻(6)
- 町おこしの応援をするジオラマ(12)
- ジオラマ間壁正人(7)
- 町あるき、ジオラマ(3)
- アート・文化(193)
- 木彫り人形作家(17)
- 町おこしジオラマ(5)
- インポート(3)
- 廃材ジオラマ(5)
- 情景作家(4)
バックナンバー
人気記事