前回は未完成の写真ですみませんでした。
この程度まで進んだところで、作品に問いかけてみました。
さて・・・
何にする?時代は?人形の登場は?・・・背景が浮かびません・・・。
トロッコ線路をはずして、戦国時代の坑道に????
ふっと”浮かんだのが、万代池ライブ「鬼の花見見物」で知り合った学者肌の人”の言”
「古代から、鬼は鉄”につうじていて、象徴みたいなものである」
「すべての鬼が、鉄の武器を携えているのが、その表れ”」
・・・などなど、
しからば・・・「鬼の集落、鬼の住む山」・・・で決まり!
「忍びの山、平楽寺」にも・・・
坑道は、鉄鉱石場にするとして、ちょっと横に除けといて・・・
つながりが先!
で・・・出来たのが「滝」
今回もまた未完成です。
鬼の城につなげる?それさえも未定。
また、増えそう! 仕上げ写真、急ぎます!
最新の画像もっと見る
最近の「アート」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 童話(91)
- アート(136)
- 立体絵画(104)
- ジオラマ作家(52)
- 情景作家(17)
- 情景作家(28)
- 仕草彫り(25)
- 鬼(1)
- 鎮魂(0)
- 思い出ジオラマ(6)
- 恩返し(3)
- 工芸(3)
- イジメ対策(0)
- 追憶(7)
- 悲喜劇?(1)
- 旅記(1)
- 道ばたミュージアム(2)
- 忍者(2)
- 歴史もの(3)
- 立体情景絵画(2)
- ジオラマ作家(1)
- 恩返しライブ(1)
- 歴史もの(15)
- 季節もの(19)
- 健康(2)
- 実録(0)
- 発泡スチロール彫刻(6)
- 町おこしの応援をするジオラマ(12)
- ジオラマ間壁正人(7)
- 町あるき、ジオラマ(3)
- アート・文化(193)
- 木彫り人形作家(17)
- 町おこしジオラマ(5)
- インポート(3)
- 廃材ジオラマ(5)
- 情景作家(4)
バックナンバー
人気記事