町並み情景工房

雨の、仕草人形ジオラマ

2019・令和元年6月26日
 近畿地方、今日梅雨入り宣言”・・・一番おそい記録

 発泡スチロールの廃材で、こんなものを・・・
撮影用の雨降りの小道具(未完成、改良の余地あり)


下は、雨ジオラマ一号
 右端の人形は、その表情と仕草が、「主席さんに、似ている」と、よく言われる、偶然の産物”
この作品は、人形も含め、転用不可”
  なので、ライブ等でも、露出回数の少ない、気の毒な人形たちです、
今回、それを解消して、雨人形にも、陽の目を”と、連作造りに・・・

ジオラマ小物は・・・「あじさい」「でんでんむし」「防火用水」

こちらが、雨第二号
「洋品店トラヤ」長谷川さんも、雨宿り


右端の女子高生をのければ、晴れに・・・
 店中には、女子店員と年配の客が居ます、羊毛フェルトのウサギさん2匹も、ウインドーで・・・

下は「農協倉庫」のイメージで造った新作です。
  女子高生。トランペットと雨宿り”、吹奏学部?間違い、ない”


将棋の二人、やはり、露出の少ない作品です、この人形のために、建物を造りました.


ちなみに、こらが元になった30年前の、木彫り
 子ども将棋教室をしていた時の、看板にしていました。
「ヒノキ」「赤松」「シナの木」の廃材彫刻です。
現在でも、どこかの将棋教室の、写真看板に使われています。
 
7月の予定は、「平野全興寺の8月ライブ」の現地での、寸法リハーサルと、そのまたの準備(車にどれだけ積めるか?不安””)
 全長7m超えの「四天王寺の戦い」
     全部、観てホシイ””””””が。




















町おこしのためのジオラマです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事