海の向こうの『八洲学園大学国際高等学校』へ行こう!

『八洲学園大学国際高校』のstudentsへのお手紙♪どんな高校かを、みんなにお知らせするブログ。(広域通信制:普通科)

『生活リズムと学力との関係』って凄いなぁ。。。

2013年11月10日 18時41分39秒 | ●ひきこもり支援相談士認定協議会(沖縄)
八洲学園大学国際高等学校を会場として「一般社団法人 ひきこもり支援相談士認定協議会 沖縄支部」主催の『11月講演&勉強会』を開催!

講師は鈴木 啓之准教授(八洲学園大学 博士(医学))を御招きダァーッ★ お題は『学力を伸ばす家庭力』でした♪



≪●NAKAMASAのメモ覚書●≫
全国学力・学習状況調査で、沖縄県は全国順位が低い。
沖縄県学力向上主要施策「夢・にぬふぁ星プランⅢ
「朝食を毎日食べる・食べない統計」では、学力20点の開きがある。
「朝食を毎日食べる・食べない統計」では、体力の差が激しい。
「毎日同じ時間に寝る・寝ない統計」では、学力10点の開きがある。
さまざまな結果から、学力を左右する要因は「家庭力」にある。
家庭教育の重要性は分かってはいるが。。。
改正教育基本法(家庭教育)10条、13条
沖縄県児童生徒の実態調査」はGOOD。



★全国から入学可能♪12月生は11月末日願書締め切り(消印有効)です。まだ間に合います。お電話・学校HPからお問い合わせください。【フリーコール:0120-840-598】
    
↓★ブログランキングに参加しました。家庭力の重要性を知ってる人、応援にポチッと押してください!通信制高校はどこまでランキングがいくかなぁ~!?【八洲学園大学国際高等学校:PC用スマホ用HP】【携帯用HP】(全国から随時 転・編入学可能)
blogram投票ボタン にほんブログ村 地域生活ブログ 沖縄情報へ blogranking 人気ブログランキング【ブログの殿堂】