八洲学園大学国際高等学校を会場として「ひきこもり支援相談士認定協議会沖縄支部」主催の『
10月講演&勉強会
』を開催!
講師は、阿宮 秀子(日本スクールコーチ協会 沖縄支部 副支部長)氏で、お題は「子どもの『能力とヤル気』を引き出そう!
」でした★
支部長の中村成希(NAKAMASA)は、内地出張のため出席できませんでした。申し訳ありません。沖縄支部の事務局長:松本美代子さんからの報告を一部紹介します。
≪●松本美代子さん(事務局長)の報告の一部紹介●≫
参加された方は高校教員、中学校教員、小学校教員、主婦、公務員などなど。
コーチングの知識のある方もいた。那覇・嘉手納の遠方からの参加者もいらっしゃった。
今回の勉強会は、メモをとる講演でなく、体で感じる事をテーマに進められた。
自分の血液型を声を出さずに同じ血液型で分かれてくださいという事から始まり、2人づつペアーになり話す人、聞く人に交代で進められました。雰囲気はとても和やか、かつ笑いであふれていました。進め方が上手く、知らないどうしが前からの知り合いのように会話が弾んでいました。
「話をしたくなる人・したくない人」とはどんな人、「なんで?どうして?」・「どうすれば?何があったら?」と聞かれたらどんな風に感じる?などの問い詰めや問いかけについて考えさせられました。
時間の最後に3つのグループに分かれ、ストローを工夫して高く組み立てる競技がありました。2回行われましたが、1回目は相談する時間を与えられずすぐにスタート、2回目は目標高さを設定し、2分間みんなで相談する時間を与えられました。「自発的な行動につなげ、目標まで力を合わせる」をこんな風に講演していただき、頭でわかっていても体で体験しなければうまく相手に伝わらない、それを経験できた勉強会でした。
皆さん園児のように楽しそうでした。
★全国から入学可能♪10月生は10月末日願書締め切り(必着)です。まだ間に合います。お電話・学校HPからお問い合わせください。【フリーコール:0120-840-598】

↓★ブログランキングに参加しました。
コーチングを体験した事がある人、応援にポチッと押してください!
通信制高校はどこまでランキングがいくかなぁ~!?【八洲学園大学国際高等学校:PC用スマホ用HP】【携帯用HP】(全国から随時 転・編入学可能)






支部長の中村成希(NAKAMASA)は、内地出張のため出席できませんでした。申し訳ありません。沖縄支部の事務局長:松本美代子さんからの報告を一部紹介します。
≪●松本美代子さん(事務局長)の報告の一部紹介●≫







★全国から入学可能♪10月生は10月末日願書締め切り(必着)です。まだ間に合います。お電話・学校HPからお問い合わせください。【フリーコール:0120-840-598】

↓★ブログランキングに参加しました。






