平成26年度八洲学園大学国際高等学校教職員の「
親和会研修旅行
」に行って来たゾォーッ★
平成26年度から「台湾の大学進学コース
」を設置した事もあって、研修場所は台湾なんだなぁ♪


島袋友美先生(情報科)・比嘉彩香先生(国語科)・平良亮さん(事務部)の3人は、海外旅行が初体験って事もあって、いろいろ勉強できたかのぅ?
「トイレの標識」が独特だったり、高校名と同じ看板「八洲交通」を発見してテンションが上がったりと楽しんだ!!





≪●過去の教職員:親和会研修●≫

平成25年度・・・サンゴ再生プロジェクト研修(沖縄本島)
平成24年度・・・沖縄伝統文化「琉染め」体験研修(沖縄本島)
平成23年度・・・沖縄伝統文化「陶芸」体験研修(沖縄本島)
平成22年度・・・沖縄戦平和学習研修(伊江島)
平成21年度・・・大自然活用方法研修(西表島)
平成20年度・・・写真撮影技術向上研修(沖縄本島)
平成19年度・・・イルカ・マリンプログラム研修(沖縄本島)
平成18年度・・・東京ディズニーランド接客研修(千葉県)
平成17年度・・・八洲学園大学eラーニング研修(神奈川県)
★全国から入学可能♪10月生は10月末日願書締め切り(必着)です。まだ間に合います。お電話・学校HPからお問い合わせください。【フリーコール:0120-840-598】

↓★ブログランキングに参加しました。
台湾に行ったことがある人、応援にポチッと押してください!
通信制高校はどこまでランキングがいくかなぁ~!?【八洲学園大学国際高等学校:PC用スマホ用HP】【携帯用HP】(全国から随時 転・編入学可能)



平成26年度から「台湾の大学進学コース




島袋友美先生(情報科)・比嘉彩香先生(国語科)・平良亮さん(事務部)の3人は、海外旅行が初体験って事もあって、いろいろ勉強できたかのぅ?


「トイレの標識」が独特だったり、高校名と同じ看板「八洲交通」を発見してテンションが上がったりと楽しんだ!!






≪●過去の教職員:親和会研修●≫


平成25年度・・・サンゴ再生プロジェクト研修(沖縄本島)
平成24年度・・・沖縄伝統文化「琉染め」体験研修(沖縄本島)
平成23年度・・・沖縄伝統文化「陶芸」体験研修(沖縄本島)
平成22年度・・・沖縄戦平和学習研修(伊江島)
平成21年度・・・大自然活用方法研修(西表島)
平成20年度・・・写真撮影技術向上研修(沖縄本島)
平成19年度・・・イルカ・マリンプログラム研修(沖縄本島)
平成18年度・・・東京ディズニーランド接客研修(千葉県)
平成17年度・・・八洲学園大学eラーニング研修(神奈川県)
★全国から入学可能♪10月生は10月末日願書締め切り(必着)です。まだ間に合います。お電話・学校HPからお問い合わせください。【フリーコール:0120-840-598】

↓★ブログランキングに参加しました。






