![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/10/8bd06061cd36f463c7ffda55933c234c.jpg?1696922000)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4c/c482ef9968c6c9b7bada4b858a2268c9.jpg?1696922058)
※せっかくウオーク
2023年10月7日(土)
距離 5km
会場 弘前市内、神社仏閣の町コース
参加料 1,500円
※ワンデーウオーク
2023年10月8日(日)
23km・13km・7kmの全3コース設定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/59/f960aaf17cc62cb9b3bebf4b8012e114.jpg?1696921962)
2 私達の参加状況
①せっかくウオーク
ふたり揃って参加した。具体的な様子は、ブログにて記載済。
↓クリックしてご覧下さい
②ワンデーウオーク当日
私は13kmコース、妻の桜は23kmコースに参加。
・参加料
町外者 1000円
・主会場
板柳町ふるさとセンター(イベント広場)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1c/e57d051ed92e175f971002ac2e8a9f65.jpg?1696922858)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4e/e044be14d0cb7e63bb4958644246bc86.jpg?1696922995)
・ゲスト
りんごの里応援大使
福士加代子さん(板柳町出身)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/71/2b3748ce64eee602677d208ca4e89775.jpg?1696923172)
・私(車正吉)の参加状況
長内良蔵実行委員長の挨拶の後、福士さんのスタート合図で歩行開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/00/6d922e443c9fdf53bd226d70e3f24fa1.jpg?1696923875)
マスコットのアプリんちゃんとお囃子に送られ、自由歩行で進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/73/f685e7d6fc5663aaccc8f62201850527.jpg?1696924009)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9b/71a2ff3d6632264cd21021d1bba771e1.jpg?1696924009)
コース沿いに色んな種類のりんご🍎が鈴なり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/25/2df5ad888791653df3dab4ef3feebbe4.jpg?1696924188)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2d/c937b32610618ae34d9430eb7eefa109.jpg?1696924188)
作業中の御婦人と話す。素朴な津軽弁に癒やされる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bb/cd739b31ab3cb46d1e1d53f4a7b8344c.jpg?1696924328)
王林をはじめ様々な種類のりんご名を教えて頂く。しかし、直ぐに忘れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/06/7824c9a34d52820a66c99d2b0308c912.jpg?1696924449)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/24/f177edaec78d8042979026fe2e46396c.jpg?1696924449)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/55/75c0b49576dee7826bc6d6327f041dd9.jpg?1696924449)
コースの各所から名峰岩木山が望まれる。
青空に映えて実に美しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6c/964e0cebedcf99c1664bf07047af71e9.jpg?1696924666)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/21/be7874f0e4d8d3f0e906754b4fe9dc57.jpg?1696924725)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d5/cc632c8df8aab8a3da12e3db73d089e8.jpg?1696924771)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/61/06e9bae7c73027699c5eeb7a98577357.jpg?1696924831)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/12/73d0344c1b7f87bd827f8cfb208917a1.jpg?1696924831)
岩木川の堤防上を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4a/674ac4390a1d0d6847cc0f429ae4852d.jpg?1696924923)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/de/914062b9f27e453dc0366a159f955943.jpg?1696924923)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a8/8c673fa72381068efac87ef56b0ab88f.jpg?1696924986)
りんご大橋のたもとを右折。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/27/46dadf72b40a66fa8ae321effe78dbd8.jpg?1696925195)
りんごもぎ取り園の直前付近で、腰の状態が悪化。ポールを使っても歩行が困難に😭
スタッフの女性から救護車に乗ることを勧められる。
思案の後、約2km、救護車で移動する。
〈この日のGP〉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/aa/5277c35733f66720693c23e1b6cc6742.jpg?1696925867)
点線部分が救護車での移動
救護車を降り、会場内のゴールまで歩行する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/53/f35bdd217440bb3a4e74895342847557.jpg?1696926040)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b7/70d3fc8c1dac8f0003b4b01fc4e4fbcb.jpg?1696926068)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7b/1b2d10e9782e97968a8919cee2ee2a0d.jpg?1696926098)
ようやくゴールゲートをくぐる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/01/ab6bc49cdee76c7a3d98e02199eca2ea.jpg?1696926139)
抽選は見事にハズレ😭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/01/ab6bc49cdee76c7a3d98e02199eca2ea.jpg?1696926139)
抽選は見事にハズレ😭
おにぎり2個とあつあつ鍋汁を頂く。
搾りたてのリンゴジュースも頂く。実に美味しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f6/aa73ecb29095038f870461d8d9dfc085.jpg?1696926396)
完歩を記念するリンゴも頂く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e6/71614d3e2ba12c3e9fe522702fb34b74.jpg?1696926457)
・妻の桜
23kmコースを元気で完歩する。埼玉県の歩友さんと同行、時速5km超ペースだった由。お疲れさま!
3 まとめ
①この日のワンデーウオーク、今年から、オールジャパンウォーキングカップ公認と東北マーチングリーグ加盟になった。このことを機に参加させて頂いた次第。
私達はオールジャパンウォーキングカップの2周目が、残り2県(大分・宮城)となる。宮城県の再開も切望する。
板柳町では、長年に渡りこのまるかじりウオークを継続されて来られた由。アットホームな雰囲気に満たされ、気持ち良く参加させて頂くことが出来ました。ご尽力頂いた関係者の皆様、心よりお礼申し上げます。
来年以降、益々の発展を祈念させて頂きます。
②参加に当たり板柳町内の宿泊施設を探したが、なかなか見つからなかった。
私達、仕方なく弘前駅前のビジネスホテルに投宿、連日バス移動した。
歩友に依るとコテージ風の宿が存在したとのこと。残念だ。
③せっかくウオークに関していささか辛口の感想を記させ頂いた。
しかし、今回初めての取り組みと知り、少し申し訳ない気持ちに。
来年以降もせっかくウオークを開催されるなら、内容の再検討をお願いする。(マップの配布、各所でのガイド充実、IVV認定シールの配布等)