(読了3分)重要度☆ゼロ
・地政学リスクは短期で限定的と見る向きが主流
・半導体は拡大サイクルで、AI分野は好決算が期待
・今週の株は不安定だが、4月アノマリーの上昇確率は78.6%
・年初来トレードリターン3.31%と安定しないので、債券買い
・地政学リスクは短期で限定的と見る向きが主流
イスラエルが反撃するかどうかを、
もう二日三日ほど様子見したいところですが、
中東情勢はこれ以上悪化しないだろうという見方が主流のようです。
ただ、私は別の予想を立てています。
・半導体は拡大サイクルで、AI分野は好決算が期待
来週23日からGAFAMの決算があります。
まだ数年はAIブームが続くと見ていますが、
好決算が期待されている中でミスがあると
急落の可能性も。
ただ、テスラとアップル以外は
大丈夫なんじゃないかなと。
今月は乱高下しやすいので
一括での大人買いはオススメしません。
・今週の株は不安定だが、4月アノマリーの上昇確率は78.6%
移動平均線を割り込んでいるので、
ちょっと今は買いづらいですが、
再び上昇してくる予感。
追記 米株の優良株だけの話です。
日本株は円安がコスト増で、原油高にも敏感な上、経済指標が悪いので
あまり期待してません。
・年初来トレードリターン3.31%と安定しないので、債券で
私の短期口座の個人成績がこのまま
年間だとだいたい12%くらいは行けると思うのですが、
そこまで高いリターンよりも確実性が欲しいので
債券を選んでしまいました。
資産形成期の若い人は絶対に真似しないでください。
単価と経過利子はこんな感じ。
期待したほど利回りは上がりませんでした。
米国国債 2041/2/15満期(MQ355A001)
通貨 米ドル
単価 101.76%
買付数量 20000米ドル
利率(ドルベース)4.75%
利回り 4.598%
債券約定予定日 24/04/17
買付方法 外貨決済
支払経過利子 167.03米ドル
概算受渡代金 20,519.03米ドル
以上です!
度胸と握力さえあれば……