浜ちゃん流

個人の日記です。

今日の室堂 2018/10/17

2018年10月17日 | バス運転手



今日の室堂駐車場





乗降口が賑やか

人気番組の撮影だそうです。

芸能人がきてて見に行きたかったけれど、

出番が近いのでバスから離れられない。(^_^;)




大日連山

見えたり隠れたりスッキリしない。






晴れた・・

晴れたと思ったらすぐに雲に覆われて

夕方にはちらちらと雪が降りだしました。

もう冬ですね。


今朝の美女平 2018/10/13

2018年10月13日 | バス運転手


今朝の美女平

始発前の美女平です。

この後、黒部ダムに行くという友達家族がケーブルで上がってきて

その元気な姿を見て自分も朝から元気です。

さ、今日も頑張ろう。






3往路目の室堂にて

家族団らんのところに無理やりお邪魔しました。

ありがとうございました。(*^_^*)





そして

あっこさん撮影のたんぼ平と黒部ダムの写真です。↓



たんぼ平

たんぼ平は紅葉の盛りが過ぎ、

落葉した木々が冬の到来を告げているようで

少し物悲しく感じます。






黒部ダム

ここはまだまだ秋真っ盛りのようです。

湖畔の紅葉がきれい。(*^_^*)

今年はまだダムに行ってないけど、

まだチャンスがあるかな。




美女平の猿たち 2018/10/11

2018年10月11日 | バス運転手

美女平駅は、たまに猿に占拠されます。

昨日も来てたらしいです。




おじゃましまーす

いらっしゃい。






ねまる






増えてきた






ねまる姿勢がかわいい

警戒はしてなさそう。































この辺に出没する猿は割と穏やかで、

人里に出没する猿と違って人に対して激しく威嚇してこないので、

自分はこの集団が結構好きです。







フロントガラス越しに対峙。

さすがに警戒してる。













色気があるね。(*^_^*)





先輩運転手と待機中に猿の撮影会中。


そこへ・・






( 猿と一緒に写真撮ってよ! )

と、おじさん運転手が不用意に近付いていき

猿たちは逃げていきました。笑



今日の室堂 2018/10/8

2018年10月08日 | バス運転手


いつもの散歩道から見た立山

忙しくてターミナルの表側に行く時間が無かったです。

とても良い天気なのに。

残念。





散歩道から駐車場





駐車場から大日連山





ホイールと立山

バスから離れられないので

ここから立山を撮ってみました。






紅葉の色付きは、

弘法~大観台~上の小平~桑谷辺りまで標高が下がってきました。

桑谷の紅葉は去年とても感動したので、

今年は最盛期の頃にのんびりと歩いてみたいです。

次の休みか。


室堂~弥陀ヶ原ランニング 2018/10/3

2018年10月03日 | バス運転手

今日は、室堂泊まりです。

室堂勤務で弥陀ヶ原に宿舎があるスタッフたちが

最終バスが出た後に弥陀ヶ原までランニングで帰るというので

ご一緒させていただきました。(*^_^*)





ターミナル駐車場から見る大日連山

ここからスタートです。






国見

夕日と雲海が気になって仕方がなく

何度も立ち止まって撮影していました。






ポーズ






天狗平から少し下ったところ

剱岳の剣先がみえます。






鏡石平






雲が焼け始める






きれいに焼ける






夕焼けと雲海を見ながら






ダッシュ

海に向かって走ってるようです。





天狗山の裾野の紅葉

天狗の鼻から少し下った辺りです。

奥には薬師岳が見えます。






弥陀ヶ原ホテルに到着






バス停

自分はここで折り返しです。

室堂までの登りがキツかったですが、

星を見ながらのナイトランは楽しかったです。(*^_^*)



ただ心配なことがひとつ。

夕飯に間に合うかどうか・・


美松の紅葉と室堂 2018/10/3

2018年10月03日 | バス運転手

photo by tsujisawa

今朝の美松の紅葉と

写ってるバスは18号車です。(*^_^*)





駐車場から





13時頃の室堂

いつもの散歩道から立山を見る。




同じく13時頃

少し進んだところから立山を見る。




大日連山

遊歩道を入れて撮影してみました。



今日は称名線 2018/10/2

2018年10月02日 | バス運転手

今日は、称名線でした。


立山駅停留所

立山駅のシンボル、桂の木も少し色が変わってきてました。






称名滝停留所

乗車されるお客さんから称名滝の紅葉についてよく聞かれますが、

紅葉の盛りにはもう数日かかりそうです。







ところで、

今日もまた熊を目撃しました。

前回と同じところです。



称名滝に向かう上りの対向バスから逃げるようにスノーシェッド内を駆けあがってきてて、

称名滝から立山駅に向かう下りのこちらのバスと鉢合わせする格好になりました。

スノーシェッド内で上りと下りのバスに挟まれ逃げ場がなくて焦る熊を見てると

こんなときに近くに人が居たら襲われたりするんだろうな・・ って思いました。

何事もなくてよかったです。(^_^;)



一昨日には美女平でも2頭のクマが目撃されたり、

活動が活発になってきてますので、

入山の際には十分注意してください。



熊以外では、今日の1行路目にイノシシも見かけました。

熊と同様、危ない動物なんだろうけれど、可愛かったです。

熊と遭遇したときには、乗客から『 かわいい~ 』という声が上がってましたが、

熊もイノシシも自分に危害が加えられない状況で眺めてるとかわいいものですね。(*^_^*)

今日の室堂 2018/10/1

2018年10月01日 | バス運転手


立山方面です

心の目で見る立山。







今日の室堂

ターミナルの駐車場です。

表側は霧がかかり立山を見ることができませんでした。







スタッドレスタイヤ

昨日の休みの間にスタッドレスタイヤに履き替えられてました。

今日の室堂はとても寒く、夜には降雪の予報が出ているそうです。

アルペンルート沿いのガードロープも徐々に外され、

丸太が立てられて冬に向けた準備が着々と進められています。

秋は室堂から弥陀ヶ原へと移り、ここ室堂には冬が訪れようとしています。







月見

七曲りと追分の間を月見というそうです。 たしか。

( 間違ってるかも・・ )

ここは今が秋真っ盛りです。

正面に見えるのは松尾峠で、

10年以上前、鳶山~越中沢岳に冠雪した翌日の秋晴れに松尾峠にきたことがあって

すごく感動したのを思い出しました。

写真は古いパソコンのどれかに残ってるはず。

探してみたくなりました。








最後に従食の写真も↓



海老天うどんと昨日の残りのカレーです。

昨日は休みでカレーが食べられなかったので、

ラッキー。(*^_^*)






カレーつけ麺にしていただきました。

ごちそうさまでした。





空でつながってる

2018年09月28日 | バス運転手




昨日、称名滝バス停付近に熊が現れたらしいです。

称名滝に行かれる際には、十分に気をつけてください。

目撃者の話によると、

人目を避けながら道路を横切ってる熊を見ちゃったそうです。



自分自身、熊と何度かお会いしてて、

5年前に池の谷で熊とお会いしたときに動画を撮ってました。



剱岳 池ノ谷で熊と遭遇


5年前の池の谷で熊と会ったときの動画です。

池の谷は傾斜がきつくて

自分も熊も避ける場所がなくて大変でした。

懐かしの動画でした。







熊の動画を探してるときに

もひとつお気に入りの動画が見つかりました。



KOKIA 空でつながってる


こちらは7年前に自転車で北海道にいったときの写真です。

今年は11月にカブで行きたいな~っておもってるけど、

寒くて無理かな。


北海道が無理でも九州には行きたい。



今日は称名線でした。 2018/9/27

2018年09月27日 | バス運転手


称名滝バス停

紅葉にはまだ少し早かったです。





あれが滝見台かな?

称名駐車場から滝見台を探してみました。

距離と角度的にはあそこが滝見台っぽいです。



こんな一日でした。

明日はまた高原バスの運転です。




一昨日の室堂と今日の室堂 2018/9/26

2018年09月26日 | バス運転手

一昨日

3連休 最終日の日記です。




朝焼けに始まる

朝焼けの美女平です。

前日がめちゃくちゃ忙しかったから

今日がどうなるか少しドキドキした朝でした。

今日も頑張ろう。




いつもの散歩道から立山を見る

室堂での待機中です。

いつもの散歩道から立山をみました。





駐車場から大日連山

バス駐車場から一段下の砂利の駐車場から撮影しました。

最近のお気に入りの場所です。




Mさん御夫妻

室堂を散歩中に ( ブログ見てます ) と声をかけていただきました。

仙人池に何度も来られてるらしいし、

この後、偶然にも自分のバスに乗車されて

不思議な縁を感じました。

ありがとうございました。

またお会いしましょう!


もひとつ、朝のバスで乗車されたrikorikogonさん。

いつもいつもありがとうございます。




と、そんな縁深い一日でした。(*^_^*)







そして今日の室堂です。



お気に入りの場所から

大日連山です。

雲が厚く、このまま天候が崩れるのかと思いきや

持ち直したり、また崩れそうになったり・・


結局夕方まで持ちこたえました。(^_^;)








↓下の写真は室堂スタッフからいただきました。









美女平での待機中に天気が崩れてしまいそうだったので、

紅葉の写真ちょーだい!って いただきました。




昨日の休みには

もっとじっくり紅葉狩りをしようと立山駅まで来たけれど、

雨が酷くてやめました。

すげー寒かったし、短パンしか用意したなかったから

行ってたら風邪ひいてたと思う。(*_*)


今日の室堂 2018/9/23

2018年09月23日 | バス運転手



今朝の美女平

嵐の前の静けさ。

今日はかなり忙しくなりそうです。




3往路目の室堂

ようやくほんの少しだけ休憩できました。

サッと写真を撮りに室堂へ。





散歩道から立山を見る





ホテル前から立山を見る





少し場所を変えて





大日連山

この後すぐに出番でした。

今日は6往復。 

とても忙しかったです。(^_^;)

紅葉はというと、美松から天狗平にかけて見頃を迎えており、

朝と夕でもだいぶ色付きが変わってました。



今日の室堂 2018/9/22

2018年09月22日 | バス運転手

美女平から1往路目の室堂までずっと雨でしたが、

室堂待機中に雨が上がり雲がスッと拓けてきました。









場所を変えて撮影。






大日連山にかかる雲はまだ厚い。

もうちょい時間がかかるかな。






駐車場越しに撮影。

雲海にまとまってきました。





さらに晴れていくけど、

富士ノ折立辺りに濃い雲が被さる。






15時頃の室堂。

大日連山にかかってた雲がなくなってました。






場所を変えて撮影しました。






ズーム。



連休初日でした。





今日の室堂 2018/9/21

2018年09月21日 | バス運転手





今日の室堂は、終日雨と霧の空模様でした。

そして時々強風。

連休前なので、天気が悪くても上山する登山者は多い。







車内待機中はとても肌寒く、

そろそろ半袖は仕舞かな。








たまにしか会えない地鉄バスの先輩。

おじゃまします。(*^_^*)







山談義中。







おやきとコーラを持ち込みました。




明日からの3連休。

天気はどうなるだろう・・

今日の室堂 2018/9/18

2018年09月18日 | バス運転手



朝 8時半頃の室堂

久しぶりに晴れました。

わずかな待機時間を利用して散歩に行こう。





玉殿の湧水

この場所に人がいないのは珍しいかも。




少し場所を変えて





剱御前





室堂ターミナルからの大日連山






バス駐車場から





立山の案内人

雷鳥沢まで紅葉の状態を撮りに行くのだとか。

もっと先までいきたけれど、運転手は無線の届く範囲にしか動けないので

ここまで。