2016年1月21日
大鷲山 817m
登山口9時25分→頂上12時10分→下山14時35分
国道8号線沿いの登山口
同行者はけいさん。 今年の初登山は大辻山にしようと話してたけど、一文字変えて大鷲山になった。 スタートから降雪がともなうが、頂上に近づくにつれて雪は弱まり、時折晴れ間が広がることもあった。
登山道途中から日本海を見る
局地的な降雪や降雨がよくわかる。
急登
霧氷の小径
霧氷の小径を振り返る
頂上
田園風景
霧氷
霧氷
霧氷と白鳥山
霧氷と手袋
頂上で食べた熱々のラーメン
たぶんこの時期の積雪としては少ないんだろうけど、寒さは半端なかった。
重たいラッセルに息を喘がせ、汗まみれになって登頂して達成感も十分にあった。
冬の樹林と雪の匂いには懐かしささえ込み上げきて帰宅した今でも余韻が消えない。
大鷲山 817m
登山口9時25分→頂上12時10分→下山14時35分
国道8号線沿いの登山口
同行者はけいさん。 今年の初登山は大辻山にしようと話してたけど、一文字変えて大鷲山になった。 スタートから降雪がともなうが、頂上に近づくにつれて雪は弱まり、時折晴れ間が広がることもあった。
登山道途中から日本海を見る
局地的な降雪や降雨がよくわかる。
急登
霧氷の小径
霧氷の小径を振り返る
頂上
田園風景
霧氷
霧氷
霧氷と白鳥山
霧氷と手袋
頂上で食べた熱々のラーメン
たぶんこの時期の積雪としては少ないんだろうけど、寒さは半端なかった。
重たいラッセルに息を喘がせ、汗まみれになって登頂して達成感も十分にあった。
冬の樹林と雪の匂いには懐かしささえ込み上げきて帰宅した今でも余韻が消えない。
ラーメンも熱々で美味しそう
この景色を狙っていったので良かったです。
ラーメンは常にガスを炊いて筆頭させながら熱々を食べました。