2020年11月14日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/af/9e9b8bea111418aaa212ad2304d517dc.jpg)
晩秋の北尾根
北尾根ルートは本道ルートより景色が良いし、巨木や珍木といった見所がいくつかあって楽しい登山道ですが、なぜかいつも本道ルートから登ってしまいます。今日は久しぶりの北尾根ルートでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3f/4e9b4a0e171f24ea859a9994afb0e4bc.jpg)
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/53/1b84c8a34b07a7bf605a07c088bc0902.jpg)
落葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b2/3f65cc7d349c3a4eb8472c488fcce9f8.jpg)
落葉
腐葉土に降り積もった落葉が分解して発酵していく過程で発生する匂いなのか、この湿り気を帯びた独特の匂いは晩秋にはより強く感じるような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/df/7bcc49e4068785d3ace7ad9c29a352de.jpg)
珍木
激しく絡み合ってるように見えます。
やらしー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bb/c60b6fe8134ae77dd3fd10057959f489.jpg)
大きな樹洞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2d/0ffc6cb15b3dfa10426b0cebeaf6dc91.jpg)
樹洞の中が焦げている
雷が落ちたのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6f/8c8c3b53a7834fc572786e7be563d05f.jpg)
こちらは金たまみないな瘤杉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a2/9dd5ac88524d83e4676637399c0244dc.jpg)
他にも巨木がたくさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/67/6e02b47a903d13ecf1b04bba396f8a63.jpg)
落葉の絨毯を歩く
足を置く度にカサカサと音がなり、これもまた秋の深まりを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/24/dc80a0865e46a83b995cd9b55d55154f.jpg)
景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/38/e11d84441b3dc680ee86dd86c189a22e.jpg)
頂上
景色が見れないので即下山。
担いできたご飯は下りてから食べよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e7/b1b5aad7645affe7547922378b2ddc6c.jpg)
無事下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fe/733b482016f007c419927ebc7b85d991.jpg)
下山後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7b/b4b4260c96f974b638f85bb93664991f.jpg)
焼きそば
おわり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/af/9e9b8bea111418aaa212ad2304d517dc.jpg)
晩秋の北尾根
北尾根ルートは本道ルートより景色が良いし、巨木や珍木といった見所がいくつかあって楽しい登山道ですが、なぜかいつも本道ルートから登ってしまいます。今日は久しぶりの北尾根ルートでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3f/4e9b4a0e171f24ea859a9994afb0e4bc.jpg)
登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/53/1b84c8a34b07a7bf605a07c088bc0902.jpg)
落葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b2/3f65cc7d349c3a4eb8472c488fcce9f8.jpg)
落葉
腐葉土に降り積もった落葉が分解して発酵していく過程で発生する匂いなのか、この湿り気を帯びた独特の匂いは晩秋にはより強く感じるような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/df/7bcc49e4068785d3ace7ad9c29a352de.jpg)
珍木
激しく絡み合ってるように見えます。
やらしー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bb/c60b6fe8134ae77dd3fd10057959f489.jpg)
大きな樹洞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2d/0ffc6cb15b3dfa10426b0cebeaf6dc91.jpg)
樹洞の中が焦げている
雷が落ちたのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6f/8c8c3b53a7834fc572786e7be563d05f.jpg)
こちらは金たまみないな瘤杉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a2/9dd5ac88524d83e4676637399c0244dc.jpg)
他にも巨木がたくさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/67/6e02b47a903d13ecf1b04bba396f8a63.jpg)
落葉の絨毯を歩く
足を置く度にカサカサと音がなり、これもまた秋の深まりを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/24/dc80a0865e46a83b995cd9b55d55154f.jpg)
景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/38/e11d84441b3dc680ee86dd86c189a22e.jpg)
頂上
景色が見れないので即下山。
担いできたご飯は下りてから食べよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e7/b1b5aad7645affe7547922378b2ddc6c.jpg)
無事下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fe/733b482016f007c419927ebc7b85d991.jpg)
下山後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7b/b4b4260c96f974b638f85bb93664991f.jpg)
焼きそば
おわり。