浜ちゃん流

個人の日記です。

鹿児島ツーリング前半 2022/04/02

2022年04月04日 | ツーリング
2022年4月1日~3日

PCX150

4月1日

朝4時に富山の自宅を出発して、富山~石川~福井まで8号線を走り、敦賀からは国道27号線で京都府舞鶴市方面に向かいました。

舞鶴市に入ってからは175号線と9号線で兵庫県朝来市に入り、そこで昼食を取ってから312号線で太平洋側の姫路市に抜けました。




時間は11時40分。

兵庫県朝来市の王将で昼食。



姫路市に入ってからは国道2号線バイパスを走り、岡山県では一部海岸線も走りました。バイパスと違い海沿いは絶景の連続でライダーが多い。

兵庫県の相生市も本当は海沿いを走りたかったですが、今回は鹿児島まで行きたかったので、距離稼ぎで富山から割りと近いところは飛ばしました。



笠岡市の海岸

瀬戸内の島々を望む



おやつ


時間は16時10分。

小腹が空いたので海辺の屋台でおやつ。😋


この後、広島県尾道市からは高速道路に乗って愛媛県へ



しまなみ海道走行中


多々羅大橋のところで一旦高速を降りて島内を軽く流す


多々羅大橋を望む




桜も満開

高速を降りたのはこの辺りで仮眠を取ろうかなと考えたからでしたが、愛媛県八幡浜市から大分県臼杵市に出ているフェリーの22時の便に頑張れば間に合いそうだったので、仮眠はフェリーで取ることにしてもう少し頑張ることにしました。

松山インターからもう一度高速に乗って何とか21時に八幡浜港に到着できました。


フェリー

受付を済ませ後は寒い外で乗船待ち。

寒さがきつい。🥶

車やトラックの運転手はみんな車内で温かそう。誰か乗せてくれないかな。💦



そんなこんなで21時40分に乗船。22時に予定通りに出航しました。少しだけ仮眠が取れる。😪💤💤

ここまでの走行距離は760km




臼杵市到着


4月2日

深夜0時半に大分県臼杵市に上陸。

ここから今回は熊本県に向かって鹿児島県の薩摩半島最南端を目指します。

阿蘇山の麓を走りましたが、明るければ絶景なんだろうな…と、星明かりでかろうじて見える稜線の輪郭から過去に見た景色と重ね合わせながら妄想ライディング。

寒さで身体は硬直していましたが、頭の中でいろいろな思いを巡らせていました。



深夜3時半に熊本市に入り、タイミング良くシャワー付きのネットカフェがあったので入店。2時間ほど仮眠を取りました。

走行距離は950km



6時にネットカフェを出発して鹿児島へ。

水俣市で熊本県内にいくつも店舗があるヒライさんで朝食を取りました。ゴボ天うどん360円。安っ




ゴボ天うどん

と、鶏の唐揚げ。😋



走行中写真

(日付と時間がズレてますが)




走行中写真





走行中写真


鹿児島市からは指宿スカイラインを走って、まずは知覧特攻平和会館へ。



指宿スカイライン



指宿スカイライン

指宿スカイラインに入ってまもなくの桜島



指宿スカイライン

標高を上がったところの展望台からの桜島。夜景もきれいだろうな…と帰りにも寄りましたが、写真ではイマイチ…


帰りに撮った夜景
(2日の夜中)



知覧特攻平和会館は桜の季節に来たかったですが、数日遅かったか。



石灯籠と桜を抜けると会館があり、この辺りですでに感情がこみ上げてきてます。






何度きても泣いてしまう。

感想をうまく表現できないので自分の胸に留めておきます。



この後、薩摩半島最南端に行って、開聞岳にも登って、下山後に温泉にも入って…

開聞岳の登山口の離れた臨時駐車場の砂利にブルーシートを敷いてヘルメットを被ったまま寝ころんでたら『人が倒れてる!』と声をかけられました。

お騒がせしました。😅


日記は続きます。

この記事についてブログを書く
« 名古屋ツーリング 2022/03/27 | トップ | 鹿児島ツーリング後半 2022/4/4 »