この季節、木陰にほの白い花の群生を見せてくれるアヤメ科のシャガと、ほの暗い湿地帯で繁殖するドクダミ、
白壁櫻明荘の書院の庭でスケッチしました。
目を楽しませてくれるシャガと、薬草として効能のあるドクダミ、どちらも好ましいですな。
白壁櫻明荘の書院の庭でスケッチしました。
目を楽しませてくれるシャガと、薬草として効能のあるドクダミ、どちらも好ましいですな。
このところ騒がれているオリンピックのエンブレムは選考方法の不透明性も問題のようです。
片や南の国、ニュージーランドで進められている国旗のデザイン変更は全国民に広く門戸を開き、公平でオープンに進められているとか・・・
されば、小生も抗議の意思表示として全くの素人なれど富士山と日の丸(太陽)をイメージしてラフスケッチを描いてみた次第・・・
出来栄えはあまり芳しいとは言えませんが、間違いなく小生のオリジナルですぞよ。
片や南の国、ニュージーランドで進められている国旗のデザイン変更は全国民に広く門戸を開き、公平でオープンに進められているとか・・・
されば、小生も抗議の意思表示として全くの素人なれど富士山と日の丸(太陽)をイメージしてラフスケッチを描いてみた次第・・・
出来栄えはあまり芳しいとは言えませんが、間違いなく小生のオリジナルですぞよ。
立葵
2015-05-02 | 水彩
立葵は梅雨葵とも呼ばれるようです。
5月の花とばかり思っていましたがネット辞典のウィキペディアで調べてみたら花期は6月~となっていて、梅雨入りの頃に咲き始め、梅雨明けと共に花は終わるようです。
花言葉は平安・高貴etc・・立ち姿が綺麗な花です。
5月の花とばかり思っていましたがネット辞典のウィキペディアで調べてみたら花期は6月~となっていて、梅雨入りの頃に咲き始め、梅雨明けと共に花は終わるようです。
花言葉は平安・高貴etc・・立ち姿が綺麗な花です。