![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fb/22278c525c77f32ad1fcea4401ff28cb.jpg)
ベルメゾンに入った翌日、現地のHISに行き、この地区お勧めの1日ツアーに参加することにしました。
クイーンズランド州南東部にある世界遺産のゴンドワナ多雨林地域は、世界でも稀なほど多種多様の動植物が見られる雨林地域です。
一つの地域の中に亜熱帯、乾燥帯、温帯、寒帯の植物が生息しており、南極ブナや太古のシダやコケが今もなお息づいています。
この絵のような岩のトンネルをいくつも潜り抜けて、下へ下へと降りてゆくと一番下には大きな滝があり、太古のシダなどを見ることができ、登り返すとその上部には現代のオーストラリア特有の植物であるのユーカリやバンクシアなど乾燥帯特有の植物や現在この森に生息しているトカゲなどの爬虫類やオウムなどの野鳥を見ることができます。
(奇岩群で自然にできたトンネルを潜り抜けようとしている後ろ姿の女性はTさん夫人のK子さんです)
クイーンズランド州南東部にある世界遺産のゴンドワナ多雨林地域は、世界でも稀なほど多種多様の動植物が見られる雨林地域です。
一つの地域の中に亜熱帯、乾燥帯、温帯、寒帯の植物が生息しており、南極ブナや太古のシダやコケが今もなお息づいています。
この絵のような岩のトンネルをいくつも潜り抜けて、下へ下へと降りてゆくと一番下には大きな滝があり、太古のシダなどを見ることができ、登り返すとその上部には現代のオーストラリア特有の植物であるのユーカリやバンクシアなど乾燥帯特有の植物や現在この森に生息しているトカゲなどの爬虫類やオウムなどの野鳥を見ることができます。
(奇岩群で自然にできたトンネルを潜り抜けようとしている後ろ姿の女性はTさん夫人のK子さんです)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます