ぼちぼち歩くか!

急がずあせらずのんびりと

リョウブ咲く「天山」

2016-07-27 18:34:27 | 山歩き

7月23日(金)

先週(7月18日)登った時に驚かされた、「天山のリョウブ」

今週も一人だったので、あのリョウブの森を歩いてみようと

七曲り登山口から歩きます

 

ただし、昨日は地区の神社の祭祀があり、その後片付けのため

出発はかなり遅れています(はい)  もうこの時間かなり暑い

 

 

 

秋から春にかけて、よく使う登山口です。

というか、よく食事させてもらう階段ですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、夏はこの通りで、あまり使いません

(草刈りされている時には使いますが)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少し進む(北方面)と

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駐車しやすい四つ角となり、ここで登山靴を履いて→方向に進みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

進むといっても30mほどです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここが登山口なのですが、こちらから見えにくいのです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右側を見ると、案内板があってわかるのですが

これも、駐車地点から歩くと、樹木の陰になって見えにくいのです(はい)  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Uターンするように登り始めます 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やがて、先ほどの登山口と合流します

 

 

 











 

 
合流地点から見た階段の登山口方向です(草が伸びてますね~)


















 登ってきた方向です(九州自然歩道なので、頻繁に草刈りされています)




















すぐに「リョウブ」さんと出会えました

















 

 
登山道にもたくさんの花びらが落ちています






















木漏れ日の登山道、見えないけど、上の方には「リョウブ」さんがたくさん咲いているんでしょうね



















やはり、葉が茂っているので、花さんは見えません(うん)














 

 
樹林帯を抜けると



















見事な「リョウブの群生」が見えてきます


















 


こちらの谷は、春に「マルバアオダモ」さんで白くなっていました

「リョウブ」さんは少ないのでしょうね(たぶん)

















 

振り返ると……、こちらも白くなっていました

天山には、こんなに「リョウブ」があるんだ!! 

またまた、天山の知らなかった魅力発見

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
山頂尾根の東端にも「リョウブ」さんはいっぱい

















 

登山道は、山頂までしっかりと草刈りされています。



 














それでも、草や笹の延びるのは早いですから、徐々に覆いかぶさってきているところも。
















 


昼前から登り始めたので、灼熱の山頂になるかなと思いましたが

山頂付近だけ雲がかかって涼しかったです(ほっ)
















 

 
展望はダメでしたね~  昨日までは空気が澄んでいたんだけどな~















今年は「アリノトウグサ」が大繁殖している山頂

これだけ多い年は初めです。ちょっと珍しいですね~


















北壁からの山頂

雲に覆われているのが良く分かります
















 

 

今日の花写真のテーマは、「〇〇と登山道」です

では、さっそく

「ノアザミと登山道」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「カワラナデシコと登山道」














 

「ヒヨドリバナと登山道」



















 

 「ナガサキオトギリと登山道」















「アキノタムラソウと登山道」 
















 同じく
「アキノタムラソウと登山道」
















「ノギランと登山道」 

















「コオニユリと登山道」
















 

「ノイバラと登山道」 

















 「オカトラノオと登山道」


















「マツムシソウと登山道」 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


巨大な「ノイバラ」さん発見
















 

「オミナエシと登山道」

















 

「サイヨウシャジンと登山道」

















 

 
「キュウシュウコゴメグサと登山道」

















「オオバギボウシと登山道」
















 

「ウツボグサと登山道」

















 

花が咲いているのは無理でした

「モウセンゴケと登山道」


















 

その「モウセンゴケ」の花と葉です

















 

「ホソバシュロソウ」さんを、ちょいとズームで

















 

「ノイバラ」さんと「アキノタムラ」さんのコラボ発見

















 

今季最後の花となりました「カキラン」さん


















 

こちらもそろそろ終了かな? 「テリハアカショウマ」さん


















 

 こちらは、これからどんどん増えていく「キュウシュウコゴメ」さん






 









 

「ウツボ」さん、今年は、あまり群生してませんね~  疲れ気味かな? 

 

















 


「キガンピ」さんも、これからこれから


















 

今日の、自己満足2枚

……、あくまで、あくまで、自己満足ですよ。(笑)


















 

 
何だっけかな~ う~ん あまり悩むよ頭がヒートしてしまう















 「ヤマホトトギス」さん、増えてきましたね~

でも、相変わらず不思議な形だ(うん)

















 
「ネムノキ」さんも、今年は当たり年かな?

あちらこちらで、花をいっぱい付けた木を見かけます

















「オオキツネ」さんはまだ蕾です。

 でも、”オオキツネ便り” はあちらこちらから聞こえてきていますね

今年はどこに行こうかな?

















どう考えてもお年寄りの方々(もう私もそろそろですが)に失礼な名前の

「ウ・バ・ユ・リ」さん 


















「クサアジサイ」さんもこれからみたいで、蕾がいっぱいでした

 

 

今日は、「リョウブ」さん群生の森を歩けましたし、たくさんの花さんたちに会えたし

いい山行になりました(うん)

でも、うだるような暑さがまだまだ続きます

皆さん、健康に留意して山を楽しみましょうね