19日(日)は、息子が大宰府の学会に行きたいということだったので
送って行って、そのついでに難所ヶ滝を
と思っていましたが……、もう見頃は過ぎているということでした(残念)
代わりの山となると?
まだ足の調子が良くないので、「宝満山」は無理だろうから……??
で、「四王寺山」を一番楽な登山口の焼米ヶ原駐車場から散歩程度の登山にしました。
ただ歩くだけでなく、この山に「セリバオウレン」が咲くということを
山友さんたちのブログで2015年頃から紹介されていましたし
今年は、ヤマップにも次々とアップされていますので、それも見るか!
と、軽い気持ちで歩きだしました
これまで「セリバオウレン」は、自宅から近い多良山系に見に行ってましたから
四王寺山へ「セリバオウレン」を見に来ることはないだろうと思っていました。
なので、今回は何らの情報も収集していませんでした (^^;)
でも、何とかなるだろう! と気楽な気持ちで歩き出し、
すぐにすれ違った登山者に情報を求めると
「私も探しているのですが見つからないんですよ。」
「私も探しているのですが見つからないんですよ。」
との返事 。あれれ! 予定が狂ったな~ と思いながら、さらに歩いていると、逆に
「セリバオウレンの咲いている場所ご存じないですか?」
「セリバオウレンの咲いている場所ご存じないですか?」
と聞かれてしまいます!?
う~ん、これはてごわいぞ!!
気軽な気持ちで来たのですが……、
気軽な気持ちで来たのですが……、
スタートは、まっすぐ土塁を歩ける「焼米ヶ原」駐車場です
昨日、今日と天気がいいですね~ 正面には基山が見えています。
しばし土塁を歩きます
説明板
説明板
この石垣風の土台がいいんですよね (*^^)v
主城原入り口
案内板
大野城の中心部と思われる「主城原礎石群」
秋もきれいですが、冬枯れも哀愁がありますね~
大原山山頂
痩せ土塁
「遠見所」
今日は本当に素晴らしい天気ですね~ こちらは宝満山方面
若杉山方面
福岡市内方面
ここで「中華そば」をいただきます )^o^(
セリバオウレン(両性花)
セリバオウレン(雄花)
セリバオウレン(雄花)
セリバオウレン(両性花)
セリバオウレン(雄花)
何とか会えました~ ヤマッパー情報網はすごいです(はい)
きっと花がおいでおいでをしてくれるんでしょうね~~
気になっているけどまだ会いに行ってません
近いうちに行ってこようっと
毎年この季節になると気になる花ですね
>近いうちに行ってこようっと
多分、多良も咲いているでしょう
楽しんでください
四王寺山のセリバオウレンの話はブログなどで知っているのですが、場所は知りません。
知らないと困るのですが、ネット仲間の情報、良かったですね。
S.TAROUさんがよくアップされていましたが
まさか自分が行くとは思ってなかったので
全く聞いていませんでした
途中、S.TAROUさんに電話しようと思いましたが
私の携帯には登録されていませんでした(残念)
風来坊さん経由で聞けばよかったですね