goo blog サービス終了のお知らせ 

And This Is Not Elf Land

いろいろ

いろいろあって、ちょっと「沈黙」していました。

それだけ、私が狭いコミュニティーで生きているということなのでしょう。直截的・間接的な知り合いが何人も巻き込まれました。

したくない想像でした…地元で、若い人たちのお葬式が次々と、しかし、それを受け入れなくてはいけない状況になってきました。

それにしても…最初から、どこか「違和感」が…
吐き出したい思いはたくさんあったのですが、それだけに問題発言をかます恐れもありまして、ブログとは遠ざかっていました。

(この記事も削除するかもしれません)

まず、昨夜、日本人として初めて身元が確認された方がいらっしゃいましたが(元高校の校長先生)なぜ、こんなに日にちがかかったのでしょうか?ニュージーランドという国は、遺体の身元確認については、歯型・DNAの照合など、とにかく国際基準に則って行っているというのは、この災害があって初めて知りましたが…しかし、この元校長先生は、倒壊現場から搬出されるのを、近くに閉じ込められていた学生たちが見ているのです。(ですから、最初「生存」とされていました)

そのとき、すでに重篤な状態であったらしいですが、それでも、身体的特徴や着衣・所持品で十分に身元確認ができたのではありませんか?実際には「どこの」「だれか」ちゃんと分かっている方だったのに、扱いとしては、10日間以上も「身元不明者」として安置所に置かれていた、ということだったのでしょうか?ご家族は、一日も早く家にお連れしたいでしょうに…2週間近くかかるなんて、あまりに残酷な気がします。

残酷といえば…倒壊現場を家族に見せなかった、というのにも、私は憤りを覚えました。最終的には、バスの窓から見ることを許されたそうですが。一人のご家族は、関係者に頼んで、CATVビルの瓦礫のかけらを持ち帰られたと聞きます。胸が張り裂けそうな話です…

日本以外の宗教圏、文化圏の人たちの考え方はよくわかりませんが、たとえば、今なお御巣鷹に慰霊登山する方がいらっしゃるように、日本の人たちは愛する人が消息を絶った場所に、格別の思いを抱くものなのでしょう。「倒壊現場をこの目で見たい」と願われる気持は、私はよくわかります。

それにしても、今回の家族の方々も、みなさん深い悲しみをこらえながら、始終、冷静に振る舞っていらっしゃいました。阪神大震災の時だって、あれほど悲惨な状況の中でも、泣いたり、喚いたりしている人は殆どいませんでした。こういうところは、日本人の非常に優れている点ですよ。仮に、バスから降りて、現場近くへ行くことを許してあげたとしても、取り乱した行動をされる方はいらっしゃらなかったと思うのです。

他にも、留学についてとか、言いたいことはいろいろあるのですが…今のところは、とにかく、一刻も早く、みなさまが故郷に帰ってくることができるようにと願うだけです。

コメント一覧

Elaine's
フブキさま、こんにちは。本当に、わけがわかりません…あの国では、道を歩いていて交通事故に巻き込まれて亡くなっても、DNAと歯型照合をしないと、家族に引き渡さないということなのでしょうか?身体的特徴による確認は一切採用しないのでしょうか?わかりません。中国の人は、それぞれに、現場の警備の人と交渉して、現場に入れてもらっていたと聞きます。日本人のように、終始統率された行動をとっていると、かえって不利になる場合があるんだな、と思いました。
フブキ
Elaine'sさま こんにちは。本当に信じられない出来事でした。しかも、なぜこんなに身元確認に時間がかかるのか。異常だと思います。そして、なぜ日本人は現場に行かせてもらえなかったのか。何を隠したかったのでしょうか。そう疑わざるをえません。中国人の方は現場に行かれていたらしいのに。本当に、胸が痛みます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Unclassified」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2021年
2020年
人気記事