見出し画像

And This Is Not Elf Land

ファンベース


土曜のマチネ…
列の最後尾は8番街の角を曲がったところだったよ!

とにかく、相変わらずの人気です>JERSEY BOYS


日本で、JBの情報を得るには、やはりネットを頼るのが一番なんですが、実際には、ネット上で情報交換をしたりしているファンというのは、ごくごく一部なんでしょうね。シカゴでも感じましたが、ここブロードウェーでも同じ印象。ネットとはとても縁がなさそうな(思い込みはいけないんですが…苦笑)60代、70代の多いこと、多いこと!

今日は、終演後出口に向かうまでの間(お年寄りが多いせいか、列の動きそのものが遅くてイライラ)「劇中のイングリッシュ・インヴェイジョンについてのコメントは正しくない云々」と延々と語るお爺さんがいました。(シカゴにもいた…)また、ステージドアで「初めてオープンしたときは、55ドルでチケットが買えたんだ」とぶーぶー言ってる爺さんもいました(笑)(そんなこと、俳優に言われたって)で、それを耳にしたコーリーが、シラ~っととぼけた口調で「その件に関しては申し訳なく思っております」と即答して、皆の笑いを誘っていましたね。やはり、彼はいいセンスしている(はいはい、その話は後ほどね)

こういう空気の真っただ中にいると、JB人気を支えているのは、作品そのものの魅力と、モデルとなっているフォー・シーズンズへのリスペクトに他ならないのだと改めて実感します。本当にこの人気を支えているのはこういう人たちなのでしょうね。

日本で、日本人キャストでやるとしたら…やはり「スター・システム」を取らざるを得ないでしょうし、そうなれば、甚だしく「別モノ」になるような気がします。だって、こっちの人たちの「興味」は「俳優個人」じゃなさそうだし。(勿論、そういう人もいますが、決して多数派じゃない)大多数は、誰が演じようが、ショーのレベルが保たれている限り、リピートする人たちなのです。



さて、今日は久々にコーリー・グラントで観ました(イェイ!)幕が上がる前は、ジャッロド・スペクターのスーパーヴォーカルに圧倒された直後でもあるし、「聴くに堪えない歌」だと感じるんじゃないだろうか…なんて怖くもあったのですが…やはり彼のカラフルな演技と、舞台上での立ち振る舞いの美しさには捨てがたい魅力があります。この部分については、ジャロッドでは、満足度は低かった。歌にしても、シカゴのときよりも、さらに進化していました。スタイルがしっかり確立してきたというか…1年半前に初めてBWで観たときは、単に「高い声で上手に歌える普通の兄ちゃん」だった。

もともと、台詞のふくよかな声を聞いていると、やはりこの人も優れた声の持ち主なのですよ。ただ、それが最大限に生かされているのは「歌」ではなくて、「台詞」なのですね。とは言っても、もともと、BWでフランキーをやって何の不思議もないというレベルはちゃんとクリアしているんですよ。私がとりわけ「人の歌にケチをつけたがり」なだけなのです(汗)

ジャロッドはケチがつけられないレベルでした。

ジャロッド君の場合は、歌だけ歌っていても、十分に人を感動させられるのです。それはそれでOKでしょう。歌と演技の両面において、究極の才能を持ち合わせている人っているのかな~なんて、そんなことを考えながら観ておりました。



そして、ステージドア…

コーリーが私のことを覚えているじゃありませんか!?
ちょっとよろしいですか~
私はそんなことは望んでおりませんでした。
そうなってしまっては、もうコソコソできないし!(?)




で、以下私信

はる様、

ドミニク・ノルフィに「再来週日本の友人がきます。あなたと3年ぶりに会うのを楽しみにしておられますよ」なんて言っときました(!)(もう、完全に、節操のないおばさんの世界に突入しとります!)セバスチャンにも会えたら、「日本人で、2桁回数見ているのは、先々週のおばさんだけじゃありません」と仰ってみてください。彼は「反応」してくれると思います。気さくな人ですよ。


ではでは~

コメント一覧

master of my domain aka Elaine's
Kotoさま、こんにちは!
いやいや…私はこう見えても結構チキンでスターに覚えられるなんて、羞恥の極致でございますよ。思わず、「どうして、そんなに記憶力がいいの!?」と突っ込んでしまいました(汗)
Kotoさまも、お会いできる日が早く来ればいいですね
Koto
http://ryanmolloy.at.webry.info/
Elaine'sさん、こんばんは~
もうそろそろ戻られたかな?と思って訪問したら今、まさになんですね!!
コーリーさんに覚えててもらえて良かったですね(´∀`*)本当にファンを大切にしているのがわかりました。
ジャロッド君と確かに似てますね@@
コメントを読んで自分も舞台を観たような気になれます(笑)
まだまだ大人気のようで、Elaine'sさんの記事今後も待ってますよ!お気をつけて~~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「JERSEY BOYS (舞台ミュージカル)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2021年
2020年
人気記事