写真が無いので、非常に恐縮だが‥‥備忘録として。
先月の10月30日、貴重な休暇を取得し、先輩と熊野古道小辺路の果無峠を日帰りで歩いてきた。
熊野大社からバスで揺られる事 45分。
二津野ダム(だったと思う)湖畔から果無集落を過ぎて果無峠を踏み
八木尾まで下り、国道沿いを歩いて道の駅で昼食。
熊野古道=散策道程度だとタカをくくっていた自分だったが
果無峠は1141m(だったと思う)もあり、峠を下りた時点で帰ろうと考えていた。
シンプルにヘロヘロになっていたが、道の駅でめはり寿司420円を頬張ると
元気メーターが復活した。
道の駅から熊野大社までの5kmほどの道のりを歩いて帰った。
総歩行距離16.1kmだった。
普段の不摂生.運動不足を痛感した一日だった。
ただ、カメラの取り扱いが分からず、熊野の山並みが撮れなかった事が
ひたすら悔やまれる。
また行こう。
先月の10月30日、貴重な休暇を取得し、先輩と熊野古道小辺路の果無峠を日帰りで歩いてきた。
熊野大社からバスで揺られる事 45分。
二津野ダム(だったと思う)湖畔から果無集落を過ぎて果無峠を踏み
八木尾まで下り、国道沿いを歩いて道の駅で昼食。
熊野古道=散策道程度だとタカをくくっていた自分だったが
果無峠は1141m(だったと思う)もあり、峠を下りた時点で帰ろうと考えていた。
シンプルにヘロヘロになっていたが、道の駅でめはり寿司420円を頬張ると
元気メーターが復活した。
道の駅から熊野大社までの5kmほどの道のりを歩いて帰った。
総歩行距離16.1kmだった。
普段の不摂生.運動不足を痛感した一日だった。
ただ、カメラの取り扱いが分からず、熊野の山並みが撮れなかった事が
ひたすら悔やまれる。
また行こう。