2018年 11月 

2018-10-30 14:11:35 | 老牛たる遠吠え モォー

 

 

老牛の遠吠え   TOGUCHI MASASHI

2018年11月

11月30日(金曜日)

〇(4時38分) 3時00分ウオーキングへ。薄曇り、シシ座に半月、半月になっても結構頑張って輝いていた。北斗七星の柄の延長にウシ飼座のフウメアが恵那山からかなり昇ってきた。4時ころ金星が顔をだす。

〇 本日で11月終了。アッというまに今年も最終月へ。本日は金曜日、1週間に1度顔を合わせるにすぎないが情がわき、会わないとおかしくなる。

〇(18時36分) 6時「東セミナー」出席。不用品処理など雑用。カレンダー2ケ所から調達。

〇  年賀状の案作成。

〇 久しぶりにトコヤへ。

〇  万歩計15429歩。夕食は玄米と煮物2点とコヒー。

 

 11月29日(木曜日)

〇(5時58分) 3時00分ウオーキングへ。薄曇り、半月が天頂に。薄い星空。北東の恵那山から昇ってきた星は、どうやらうしかい座のハウメアのようだ。金星はやや遅れて東の低いところからオレンジ色の不気味にかがやく。オリオン座の←にはシリウス、その左下にはトモ座。オリオンの下にはウサギ。

〇 昨晩NATUKOさん来訪。おかずをつくる。名古屋情報を聞く。HARUさんの将来の望み・方向を知る、「助産婦」になることを希望。よいことだ。FACEBOOKで熊本・FUJISAKI君が昭和36年から2年間、長興寺の離れに住み、トヨタに通勤したことを知る。なっかしい人。

〇(18時49分)7時出社。新聞整理。パソコンでFACEBOOKの他人の投稿にこちらも付け加えて投稿・介入。B29とチョウセン人という言葉について。

〇  新年号の割り付けをほぼ完成したが広告の予定変更で全部やり直し。うれしいことだが…。

〇 KIYOEさんともっと打ち合わせしなければいけない。

〇  万歩計14546歩。夕食は玄米に汁物、煮物2点。肉まんとコヒー。

〇 新聞、万葉集、古事記の暗唱。夕刻、やや冷えてきた。

 

11月28日(水曜日)

〇(5時07分)3時10分ウオーキングへ。薄曇り、星空。めぼしい星々は確認。寒くない。恵那山から昇った星はオトメ座のスピカ。金星はかなり離れた右側、太陽の昇るあたりの右側。金星を確認。オレンジ色に近い、不気味な感じ。

〇 名古屋市・中部大学研究者(女性)から脱走兵関係の原稿が送られてきた。返事をメールでおくる。

〇(17時50分)7時出社、新聞整理、予定表作成、パソコン操作など。太陽が窓越しに協力な光を室内に。眩しい。宛名書きなど雑用こなす。

〇 午前中、長興寺訪問、写真撮影。伊藤好道の墓移転の経緯を聞く。続いて、隣松寺へ、ここで伊藤好道の墓を写真撮影

〇 午後0時30分、CYUJYO氏と会う。原稿の内合わせなど。

〇   新聞発送作業。伊藤好道・よし子夫妻の墓 FACEBOOKに投稿。反応少々あり。

〇 万歩計14730歩。夕食は玄米と汁物、煮物などたっぷり。あまりそう。

〇 NATUKOさんお泊り。

〇   本と新聞、万葉集と古事記の暗唱。

 

 11月27日(火曜日)

〇(4時44分)3時00分ウオーキングへ。曇り、天頂に半月、その周囲の雲間に星が1つ2つ、たぶんオリオン座とその周辺の一部だろう。寒くない、風少々。汗カキシャワー浴び、洗顔。コヒーをカップに2杯とパン2個。

〇 昨夜は新聞を読み眠る。疲れていたのかぐっすり。体内時計がはたらき2時50分起床。本日も取材と原稿作製。動いていると疲れを忘れるが残ることは確か。精神状況は良好。

〇(19時31分)6時「北セミナー」出席。講師は岡崎市・NAKAJIMA MIIKO氏。元気溌剌おばさん。点と線と面 で考える。

〇  午前9時、資料の整理。11時、「みよし市記者会見」。

〇 午後1時30分 元豊田市収入役・INABA氏(87)来訪。話し盛上る。

〇  岡崎市・MIZUTANI KYOOKOさんの原稿完了、メールで送る。

〇 万歩計12424歩。夕食は雑炊の残り、パン2個とコヒー。

〇  FACEBOOKになにやらわけのわからない連中にからまれたようだ。相手にせず。

 

11月26日(月曜日)

〇(4時41分)3時00分ウオーキングへ。薄曇り、天頂には月齢18くらいのつぶれかかった満月、その南側にオリオン、北の北極星は薄雲の中で確認できないが北斗七星のいくつかは確認。東の地平の金星はまったく見えず。山岳地帯は曇りなのだろう。

〇 昨晩から沖縄・故名護市長のFACEBOOKに反応、ただ沖縄からの反応が今一。そんなこと知っているわい、といったところか。本日は3人と時間をおいて取材。8時、MIZUTANIさん。14時、HARA君。16時、ITOさん。市議菅議員時代に戻った感じ。

〇(19時00分)6時30分出社、フォレスタヒルズでMIZUTANIさんを取材、その後おしゃべり会、結構楽しかった。その後、原稿作成。

〇 午後2時 HARA君取材、校正刷りいただく。おしゃべり会。

〇 午後4時、ITOさんに会う。おしゃべり会。結構楽しい。若返った。

〇  NHKテキスト スピノサ「エチカ」購入。預金から5万円引き落とし。

〇 万歩計12668歩。夕食は玄米とみそ汁、煮物3点。パン1個とコヒー。

〇 今晩も本を読んだり、万葉集と古事記の暗唱。

〇  80代の男の青春? まぁいいか。

 

11月25日(日曜日)

〇(⁻)3時00分ウオーキングへ。満月がややつぶれかかって天頂付近に。その←となりにオリオン座。夜間飛行の点滅が東から西へ。かすかに爆音。東の地平に金星。気温5度くらいか。首巻をまかなかったので首筋がややひゃりとするが寒くはない。

〇 5時NHM教育「こころの時代・アメリカの女性ホスピス」流暢な日本語。説得力あり。同じアメリカの清教徒系のキリスト者がトランプの支持者なのがおかしい。えてして宗教はこんなものかもしれない。

〇 8時、庭の古い竹や木材を焼却。すっきりする。

〇  9時出社。新聞の整理。沖縄・名護市長をしていた岸本建男の朝日新聞の記事を切り抜き、FACEBOOKに掲載。反応今ひとつ。共産党系は無視するだろう。

〇 平戸橋・ITO MICHIYOさんからメール。相談事とか…。

〇  昼、AKIKOさん来訪、おかずなどつくる。

〇  万歩計14344歩。夕食は玄米とみそ汁の雑炊、パン1枚トコヒー。

〇  今晩も本を読み、万葉集と古事記を友として。

 

11月24日(土曜日)

〇(4時44分)3時00分ウオーキングへ。この秋最低気温か、4度くらいか。星空、十六夜の月がカリカン座に接近。明るい。逢妻女川の堤防を生きよいよく走り抜けた自転車の若者が「こんばんわ!!」と叫んだ。そうか、彼にとっては「こんばんわ」の生活時間帯なのだ。こちらにとっては、ひと眠りした後の夜明け前の時間帯なのに。

〇 昨夜、新聞を丁寧に読む。今、洗濯機が回っている。そして、湯をわかしてコヒーを煎じている。パン1枚とコヒー、くすり。5時から「竜泉寺の湯」へ。準備完了、いざ出発。

〇(18時13分)5時「竜泉寺の湯」へ、と車のフロントガラスをみると、何と何と、凍っているではないか。フロントにエンジンの熱風を送りこみながら布で幾度もこし、ようやく除去。冬に入ったのだ。ショクパンと牛乳を購入。朝食は玄米のお粥に袋詰めのわけのわからないものをとりだしぶち込む。タマネギをザクザクときりこみぶちこむ。わけのわからない雑炊。9時出社、新聞の整理。洗濯物を干す。

〇 好天気、小春日和とし本日みたいな日のことか。午後庭の芝に散水。鉢植えに給水。洗濯物始末。

〇 今朝の朝日新聞、特集沖縄記事で故岸本建男の記事。YOSHIDA君から岸本の学生時代の話を聞いていたので納得。身を敵陣において勝負することの大変さ、苦悩わかるような気がする。酒を飲まずにはおれない、のも同感。こちらは、酒を断つことに成功したが彼は酒とガンにやぶれたが、そんな中でよくやった、と評価すべきだ。

〇 万歩計12170歩。夕食はうどんと豚肉、タマゴ。コヒー。

〇 明日、岸本建男の記事をコピーする。

〇 今晩は本をよんだり、万葉集や古事記の暗唱。

 

 11月23日(金曜日)

〇(5時02分)3時00分ウオーキングへ。満月が西空に。冷えているが寒くない。北斗七星と北極星も薄いが確認。真東の低いところに金星を発見。同じ時刻で確認できるのだ。地平線には雲が浮いている。

〇 古事記の天皇の名前を21代雄略天皇まで記憶。確実に記憶できるようにする。岡崎・MIZUTANIさんの取材ができないのなら代替を考えること。

〇(18時31分)6時「東セミナー」出席。講師はHARADA NOBUO氏。岡崎市・MIZUTANIさんとは26日午前8じに取材。

〇 FACEBOOKに「晩秋の満月と金星」を掲載。午后1時から3時までASADA講師で「焼き物の歴史を学ぶ会」。伊万里焼、有田焼、九谷焼、薩摩焼、京焼などの解説。

〇 日中は陽さしあたたかい。植物たちもうれしそう。

〇  万歩計12226歩。夕食は玄米に豚肉、タマゴのおかゆ。コヒー。

〇 さあ、本を読みね眠る。今晩は冷える。

 

11月22日(木曜日)

〇(4時42分)3時00分ウオーキングへ。曇り、星も月も確認できず。西空は白く明るくなっている。名古屋港の工場地帯の明かりが雲に反射しているのだろう。北と東の空は真っ暗。このあたりは地上の街路灯を反射して薄明かり。100メートル先の動きもわかるくらい。

〇昨晩は疲れもあってぐっすり睡眠。NATUKOさんお泊りと勘違いしていた。今朝は、玄米をおかゆにしてそこに肉とタマゴ、野菜をぶちこんだ。雑炊ではないしおかゆでもない、へんてこな栄養食・健康食。

〇(18時44分)7時出社。新聞整理、雑用。パソコンを開き、点検。

〇 午后から北風、寒くなる。家の東北側の県の設置した排水路の写真をまとめて県住宅管理センターに郵送。

〇 日本語学校のHARA氏に電話。26日午后2時に打合せ。

〇  岡崎市・MIZUTANIさんから取材時間変更の知らせ。相手の都合に合わせるしかない。

〇 万歩計14115歩。夕食は玄米に肉とタマゴなどいれたおかゆ状のもの。まんじゅうとコヒー。変に感じ。

〇 北風の音、ヒュー ヒューと。寝床にヒター入れる。少々早いかな。

〇  今晩は新聞を読み、万葉集の暗唱でもしよう。 

 

 11月21日(水曜日)

〇(4時40分)3時00分ウオーキングへ。満月が西空に。農道から宮口神社の上の満月をスマホで撮影。この秋の最低気温か。冷えているが元気よく歩き、体をうごかしているので寒くない。真冬と秋の中間の冬装束。まさに晩秋、といったところか。

〇 万葉集も20首は間違いなく暗唱できた。天皇の名前も履中まではなんとか。30代までは挑戦しょう。ニッサン自動車のゴーンの逮捕には、いろいろと深い意味合いがあるようだ。国家間の対立に発展しかけないくらいの…。そのうちに日本政府もシッポを出すだろう。

〇 (18時18分)7時出社。晴れ、まぶしいくらい。スマホ撮影の満月と金星を転送したが届かない。操作ミスか。まあ、あわてない。緊急でないのだ。

〇 新聞発送日。昭和町にポスティング。街中、路地裏などSHIBATA氏と歩く。

〇 13夜の満月と金星をスマホで撮る。それを加工してFACEBOOKで投稿。反応あり。

〇 万歩計17998歩。夕食は残飯少々と小型パン4枚、コヒー2杯。

〇 名古屋市・TAIRA事務所から電話あり、KIYOEさんの手続き12月4日10時MATUBARA事務所で。

〇 今晩、NATUKOさんお泊りの予定。

 

11月20日(火曜日)

〇(5時00分) 3時00分、ウオーキングへ。星空、この秋最低気温か。だが、寒くない。気分よく一周した。軽い汗をカキシャワー浴び、洗顔。朝食はパン1枚とコヒー1杯と薬。

〇 深夜、万葉集の暗唱。古事記の天皇の名前の暗唱。

〇(18時50分)6時「北セミナー」出席。講師はOKUBO MASAHIRO氏、70歳で岡崎高校 定時制 を卒業。念願を果たす。

〇 午前中、次回の取材予定者の資料収集。

〇 午後、岡崎・OOKUBO氏の原稿作成。ほぼ完成。KITO氏から退職の申し入れあり。

〇  KIYOEさんと成人後見人の打ち合わせについての準備、その打ち合わせ。

〇 万歩計12315歩。夕食は玄米に汁物、煮物2点。パン1枚トコヒー。

〇 今晩は冷えそう。あたたかくして眠る。万葉集と古事記の暗唱。

 

 11月19日(月曜日)

〇(5時41分)3時00分ウオーキングへ。雨曇り、いつ降ってもおかしくない。ふっても対応できる服装で決行。軽い汗かき、シャワー浴び、洗顔。朝食は玄米雑炊の残りをあたためて。糸とうふ。コヒー。玄米を洗う。

〇 深夜、万葉集の20首プラス5首まで。暗唱と古事記の天皇の名前。17代履中天皇まで。

〇(18時35分)  小雨。7時出社、雑用こなす。NATUKOさんから電話。スマホや資料自宅に置き、わかるようにしておく。

〇  11時帰宅、鍵を開けておいたがかかっていた。無意識にかけたか!! そんなはずないのに…。

〇 NATUKOさん、名古屋から宮上まで30キロを走ってきた。NAOKIさんとKOUTARO君も来訪。NAOKIさんにスマホの送信の不具合を修正してもらう。完了。安堵する。社から自宅パソコンにスマホの写真を送信。可能に。

〇 毎日新聞社説に「日本語教育」。FACEBOOKに掲載しょうとこころみるが操作ミスで掲載できず。どこかおかしい。

〇 夕刻、社内でSHIBATA氏と防犯カメラ設置基準、規則などで話し合い。

〇 万歩計11640歩。夕食は玄米に汁物、煮物2点、ナットウとタマゴ、コヒー。

〇  今晩は冷えそう。明朝は10度を切るだろう。万葉集と古事記の暗唱。

 

11月18日(日曜日)

〇(4時52分)3時00分ウオーキングへ。曇り、雲間に星。北斗七星のコップの3個確認。オリオンの一部も、あとは見えない。この季節としてはあたたかいのではないか、10度わややきったくらいの気温か。風まったくなし。逢妻女川の堤防でせ自転車男に遭遇、そして犬を連れた、引かれた、懐中電気をもったたぶん年寄りの男とであった。「おはようございます」と大声をだしたが返事がない。

〇万葉集20個暗唱。天皇は13代まで。頭の体操一二三。

〇(17時58分)7時からジュースつくる。8時出社、新聞整理。日本語教室の原稿修正、HARA代表に郵送。

〇 好天気、豊田マラソン。

〇 13時「老人クラブへ」、「夏は来ぬ」を2回歌う。「おこたり諫むる」は何だろう、と調べる。「怠る」は「なまける」る。

「諫める」は「いさめる」は「いいきかせる」として昔、使ったことがあるような気がする。「ほたる飛び交う」は、「蛍雪」の故事から、とあった。夏が来た、怠けることなく勉学にはげめよ、と言う意味のようだ。

〇 玄関の階段の剪定。すっきりする。県営からの排水路の清掃を県に申し入れる、写真撮影。

〇 故稲垣喜代志さんの本について、FACEBOOKにメモを投稿。

〇 万歩計14716歩。夕食は玄米、みそ汁、煮物2点など。パン2枚トコヒー。

〇  今晩は万葉集の暗唱、古事記の天皇名の暗唱。

 

 11月17日(土曜日)

〇(-)3時00分ウオーキングへ。星が見えないぐらいの薄曇り。雲間から北極星と北斗の一部は確認したがやがて蜘蛛の中。天頂付近のオリオン座も最初は確認できたがやがて蜘蛛の中。北西に爆音がするが点滅は確認できず。

〇 5時「竜泉の湯」へ。やや混んでいた。最近、知人と出会わない。他都市にいるみたい。変な感じ。6時25分からのテレビ体操の後、朝食。混ぜご飯にKIYOEさんからいただいた粉末の飲み物を湯にとかしてカップにいれて汁替わり。コヒーとパン1枚。薬。

〇 週に2度鉢植えに水、西の庭の芝に散水。

〇 ガソリンスタンドで給油し出社。新聞整理。これから高橋公民館へ取材。「日本語教室」。

〇  10時「日本語教室」・MOTODA氏と小1時間、高橋交流館で雑談と打ち合わせ。内容のあるもの。

〇 11時帰宅、名古屋・MASAHARU夫妻来訪。AKIKOさん昼食つくり。MASAHARU夫妻と昼食を共にする。雑談、TOSHI君のことから親戚のこどもらのことなど。午後、南側の雑草の除去作業。

〇 万歩計10475歩。夕食は白米、みそ汁2杯、煮物2点、コヒー。柿。残飯整理。

〇  小春日和。幸せな一日。夜は万葉集を暗唱する。

 

11月16日(金曜日)

〇(-)3時00分ウオーキングへ。この秋の最低気温か、8~9度くらい。寒さ感じず。星空。

〇  5時20分、家の庭から東の空を見ると、鮮やかな星。何だこれ!! 明けの明星、金星だ!! うれしくなる。

〇(19時01分) 6時「東セミナー」出席。講師は在日女性のようだ。すごいエネルギーと馬力。圧倒される。

〇 午前中、旧小原村へ営業。四季さくら満開。同級生の山田冨士夫君が11月6日逝去の知らせ。『小原四季』の著作のある旧友。とおとお逝ったか。淋しくなる。「フーチャン」の愛称で呼ばれていた。

〇 13時、本社・「セイム会議」。盛上る。

〇  パチンコ「YUTO」3店舗、本日から2カ月間営業停止。倒産の危機。

〇 万歩計12953歩。夕食は玄米に汁物、煮物3点。コヒー。

〇 故稲垣喜代志の遺稿集『その時より、野とともにあり』風煤社  受理。

 

 11月15日(木曜日)

〇(4時41分)3時00分ウオーキングへ。星空、放射冷却現象で冷える、と思っていたが、それほどでもない。星の観察はしっかり行う。とりとめのない夢想はあいかわらず。81歳のボケ老人なのだ。

〇 今朝は、NATUKOさんが携帯の操作を試みてくれた。やはりダメ。年末にかけての若干の打ち合わせ。NATUKOさんとA3KIKOさんの病気について打ち合わせ。

〇(18時28分) 7時出社、新聞整理など。JINNO部長と打ち合わせ。8時30分社内打ち合わせ。9時30分から深田山へポスティング。KAMIYA市議が県議候補の記事。反応なし。

〇 社内で新年号の「日本語教室」の原稿(案)完成。HARA氏のメールに送る。YUIKIさんとTAMURAさんには郵便で送る。創立者とは土曜日にお会いした時にお渡しする。

〇 小春日和とは本日のような気候をいうのだろう。雲ひとつない好天気。ただ朝と晩は冷えるだろう。

〇  新聞を読み、万葉集を暗唱し、体と脳の体操をし、老化にそなえる。

〇 万歩計18213歩。夕食は汁物に豚肉をぶちこみ、うどん。しっかり肉を食べた。

〇 まあ、充実した一日だった、と言える。

 

 11月14日(水曜日)

〇(4時52分) 3時00分ウオーキングへ。星空、カシオペアも北斗七星もみな確認。11月14日の平均気温か。しかし、寒さ感じず、少し慣れてきたか。夢想して歩く。

〇 昨晩万葉集の暗唱。忘れていたのを思いだす。「…人妻ゆえに わが恋めやも」など。

〇(18時25分) NHK 100分で名著「三木清 人生ノート 3」を朝と昼2回みる。虚栄と嫉妬、怒りがわかりやすく解説。納得。

〇  7時出社、雑用こなす。午前中はOKAMURA氏と営業。午后新聞発送作業。

〇 新年号の短歌の校正スミ原稿受理。また、SUGURUさんの最終原稿受理。

〇  今晩、NATUKOさんお泊りの予定。

〇 沖縄・ジンジンのCYINEN HATUMIさんとTOGUCHI SUMIKOさんから「柿」について、「お礼」の電話あり。お二人とも元気いっぱいの老女性。

〇 万歩計13573歩。夕食は玄米に汁物、煮物2点。柿。

〇  今晩は万葉集の暗唱と『世界 12』を読む。

 

 11月13日(火曜日)

〇(4時44分)3時00分ウオーキングへ。曇り、星まったく見えず。寒くも暑くもない。しかし、晩秋であることはまちがいない。汗かきシャワー浴び洗顔。朝食はセミナーの後に朝食会があるのでパン1枚とコヒー。クスリ。

〇 深夜、万葉集を思い出して口ずさんでみた。すぐに出てこないが10首くらいは出てきた。まさに忘却とは忘れることだ。

〇(18時33分)6時「北セミナー」出席。マンネリ化した。

〇 8時30分、新聞整理など雑用処理。10時、星山医院で薬の手続き。社で豊田市短歌会の作品を入力、コピーにして梅坪のISHII氏にとどける。「日本語教室」の元田氏から電話、土曜日10時に会う。

〇 社内打ち合わせ。

〇 万歩計12145歩。夕食は玄米に汁物、煮物の雑炊。

〇 今晩は万葉集を20首くらい記憶してみる。

 

 11月12日(月曜日)

〇(-) 3時00分ウオーキングへ。曇り、南東の雲間に点滅、めずらしい。オリオン座付近の星も2個ほど瞬間に光ったがすぐに消えた。寒くもなく無論あたたかくもない。変な、落ち着かない気象。

〇 仏壇のお供えものが気になり開封、何と高級洋菓子、バンムクーヘンも。賞味期限は11月11日、数時間切れているではないか。バームクーヘンを朝食がわりに試食、甘さが次々と、お茶を飲み、薬を飲み、食べ終わる。うんざり。あげるほどでない。他はいっさい採らず。すごい価格が高い、豪勢な朝食だがねうんざり。きもちが悪くなった。

〇()7時出社、新聞休刊日。雑用こなす。

 

 11月11日(日曜日)

〇(-)3時00分ウオーキングへ。この秋最高の星空。北極星を軸に右に北斗七星、4番目は薄いが確認できた。左のカシオペアのwも確認。オリオン座は真南、シリウスやめぼしい星々を確認氏ながら気分よく歩く。

〇 朝食は玄米とトン汁の残りと煮物をまぜた雑炊とパン1本とコヒー。NHK 「心の時代」は精神科医の崔秀賢さん、2回目。感心しながら全部見る。キリスト教にはこのような方がいるので批判できない。

〇(17時18分) 7時出社。コンビニでビン入りコヒー高2裕してロッカーに置く。新聞整理など。

〇 9時30分畑へ、柿の収穫作業中。ASADA氏宅に「安曇野写真」届ける。

〇 10時、逢妻公民館2階で「日本語教室」取材。インドネシアとフィリピンからの22と23歳の青年。中国からの少女・少学6年生の先生が何と、TAMURA ATUKOさんだった。40年ぶりの再会。うれしくなった。

〇  昼、AKIKOさん来訪。昼食のおかずをつくる。AKIKOさん来月中旬のノドのガン摘出手術おこなう。早期発見だが…。

〇 畑の柿をIDOTA氏に届ける。「日本語教室」写真整理。

〇 万歩計11735歩。夕食は玄米と汁物、煮物2点。パン1本とコヒー。

〇  今晩、本わ読んで寝る。

 

 11月10日(土曜日)

〇(4時38分)3時00分ウオーキングへ。雨上がり。天頂付近から西空は雲なし。山岳地方に厚い雲。北斗奈々星と北極星をながめながら逢妻女川左岸を北上。気分よし。

〇 パソコン印刷の不具合について気付いたことを点検したがやはりダメ。洗濯ものしっかり。現在洗濯機うなりながら回転中。

〇(18時14分)5時「竜泉寺の湯」へ。結構賑わっていた。知っている人に出会わない。以前は、1一人くらいいたのに…。コンビニでパンを購入。自宅に戻り、洗濯物を大急ぎで干す。テレビ体操の後、朝食は玄米と汁物、煮物2点、パン2本とコヒー。朝食、パソコンで印刷を試みるが、いずれも失敗。

〇 8時、出社。新聞をかたずけ、生理。その後、パソコンから安積野のカラー写真を印刷。印刷方法もよくわからず、数枚失敗。失敗して学ぶ。

〇 10時から2時間、南側の庭の除草。これがまた、大変な作業。汗かく。仕事を終え、安堵。昼食は玄米に汁物、煮物の雑炊とパン2本。朝食と同じ。

〇 パソコンを操作していたらできるようになった。どのようにしたか判然としない。故障でないことはたしか。年賀状の印刷も可能。昼寝して午後3時ころから除草作業をしょう。(現在午後0時50分)

〇 午後3時から1時間、雑草除去。お隣のSHINODAさんから「トン汁」いただく。スノホの充電装置を安曇野に忘れてきたのが本日届く。2個あってもよい。

〇 万歩計13518歩。夕食は玄米とトン汁に煮物の雑炊。パン1本。

〇  長いような短い1日。老後はこんな毎日なのだろう。

11月09日(金曜日)

〇(-)3時00分ウオーキングへ。曇り、予報は降雨。軽い汗かきシャワー浴び、洗顔。NATUKOさんお泊り。

〇 東「セミナー」出席。講師は2歳の時、顔面大やけどを負った男性OOSATO氏。内容のあるもの。

〇(18時31分) 8時30分出社、新聞整理。auでスマホの写真送りについてお願いしたが、暗唱番号は保存していない、と断られる。

〇  安積野写真まとめ完了、USBにおさめる。自宅のパソコンの送受信に遅れ。時間がかかり過ぎ。どこかに荷重負担。

〇 午後、雨あがる。明日、洗濯。

〇  万歩計、6500プラス4049イコール10549歩。今朝のウオーキングは万歩計持参せず。夕食は玄米と煮物3点、コヒー。沖縄・SEIKIN君から電話ー 安曇野のリンゴおいしかった、と。

〇 今晩は、安曇野の印刷を試みる。

 

11月08日(木曜日)

〇(5時23分)3時00分ウオーキングへ。曇り、星なし。寒くない。とりとめのない夢想。

〇 昭和町のマンションの件をうまくまとめること。重みにならないように…。朝食で昼・夜の分まで。玄米と汁物、煮物をゴチャまぜにとた雑炊。

〇(18時19分) 7時出社。雑用こなす。昭和町・NARUSE関係資料をコピー。社内会議でNARUSE関係を説明。後、新聞配布、陣中町にポスティング。後、安城市・SYGURUさんの原稿を手直ししてメールで送る。日中気温上がる。

〇 2時30分西町・NARUSE医師宅へ、SHIBATA氏とともに。取材。医師と60年ほど前の話をした。 

〇 万歩計17509歩。夕食は朝食の残りを温めて。

〇  『世界 12』受理。

〇 今晩、NATUKOさんお泊り。

〇  いろいろあった1日。無事終了。

 

11月07日(水曜日)

〇(4時57分)3時00分ウオーキングへ。星空、天頂からやや南にオリオン座。そのはるか南の地平に異様なおおきな光、あのあたりにあのような星はないはず、とよく見ると夜間飛行機。それがやがて東から北方向へ。

〇(18時49分) 7時出社、新聞整理、FACEBOOK点検。写真整理など。

〇 午前中、安曇野写真の整理。SUGURUさんを取材した原稿の点検、最終のところで問合せ、返事が来たのでそれでまとめる。ほぼ完成したが、再度点検し明日メールで送る。

〇 昭和町・NARUSEさんの境界で15階建てのマンション計画、その記事依頼。NARUSE婦人から電話受理。明日検討。

〇  若宮町・旧松坂屋の建物をめぐる調査資料コピーしてSIBATA氏に渡す。新聞発行日、昭和町、若宮町に90部ポスティング。

〇 万歩計17371歩。夕食は玄米に汁物、煮物2点の雑炊。

〇 今晩、NATUKOさんお泊り。

 

 11月06日(火曜日)

〇()3時起床、外を見る。降雨。ウオーキング中止。4時30分まで寝床へ。洗顔し、出発の準備。

〇 6時「北セミナー」出席。講師はKAMEI氏、プロの講演師? 早口のため言葉と意味が頭脳にのこらない。 

〇 8時「SUGURUさん」取材。作曲家、ピアニスト。メジャー目指す。有名になる前のすごみを感じる。取材。

〇  9時30分、永田歯科医院へ。午後、沖縄へ、リンゴ2箱郵送。SEIKIN氏とMICHIKOさんへ。

〇 11時、CYUJYOさんの紹介でNARUSEさんに会う。夫は医師。隣地に15階建てのビルが建つ。それについての相談。

〇  13時30分再度出社。スマホの蓄電装置購入。いろいろと聞かれる。AUが情報収集をしているよあうだ。安曇野の旅の写真の整理。

〇  万歩計6255歩。夕食は赤飯、汁物、大豆など。パン1個とコヒー。

〇 寒さやわらぐ。小春日和か。

 

11月05日(月曜日) 安曇野の旅 浅田組

〇(19時25分)3時に目覚める。体内時計の性格なこと、すばらしい。4時、5時、6時みなわかった。7時寝床を離れ、トイレへ。そして朝風呂へ、軽く入り、頭髪を洗い乾かす。

〇  7時30分朝食、和食とコヒー。

〇 食後、女性3人と別荘地域を散策。秋たけなわ、モミジの紅葉が実に美しい。空気もすんでいて気分満点。別荘の3~5割が廃屋化していた。別荘ブームは去ったようだ。

〇 8時30分、玄関で記念撮影。

〇 ワサビ田を見学。大規模な施設。写真を撮る。

〇  8世紀ころここにいた原住民の大王が桓武天皇ひきいる軍隊の侵略をうけて全滅したという物語の額を写真にとる。FACEBOOKに掲載するつもり

〇 農協の売店でリンゴ2箱購入。沖縄のSEIKIN氏とMLCYIKOさんに明日郵送する予定。準備完了。

〇 そこにCYUUJYO氏から電話。対応する。午後4時、NARUSE氏と連絡がつき、明日11時30分NARUSE氏宅へ。

〇  午後4時、出社。オビ腑の整理。お土産配布完了。万歩計10324歩。夕食はお隣のSINODAさんからいただいた赤飯とみそ汁、まんじゅうとコヒーとパン1枚。

 

11月04日(日曜日)

〇(7時10分)3時00分ウオーキングへ。予報は降雨だったので外をみると降っていないので決行。西空は薄いオレンジ色、名古屋も降雨なしなのだ。寒くなく軽い汗かく。シャワー浴び洗顔。朝食はパン2枚とコヒー。コヒーはたてる。KIYOEさんのおみやげの「ゴボー粉末のポタージュ」を1杯。

〇 NHK心の時代「中村敦夫」がよかった。テレビ体操の後、インターネットで「国民学校の歌」をさがす。みんなで勉強うれしいな 国民学校一年生。みんなで体操一二三 国民学校一年生  間違いなく記憶されていたことを確認。本日は、これからAASADAさんの来るまで松本市へ。10年ぶりか…。

8時東海環状で土岐ジャンクション経由で恵那山トンネルをくぐり飯田市から北上、松本市から穂高市の豊田市の休養施設「安積野保養センター」へ。途中、穂高神社で開催されていた農業まつりで「わさび」関係の食材のお土産を購入。

今回の参加者は、ASADA家、YASUDA家、SUGIMOTO家の6人にわてし1一人の計7人。

〇 豊田市の施設は来春をもって閉鎖されることになっていて、結構にぎわっていた。施設はかなり充実した立派な施設。

〇  食事もよく、議論も白熱し盛り上がる。

〇 万歩計14622歩。部屋に戻ってからも女性陣も加わりスピーチ。

〇 10時ころ解散し寝床へ、いびきを気にする人もいたがたいしたことなく経過。

 

 11月03日(土曜日)

〇(7時54分)3時00分ウオーキングへ。曇り、星確認できず。だが降雨の気配はない。朝食は、玄米と煮物の雑炊。5時「竜泉寺の湯」へ。やや混んでいた。帰りなコンビニで食パンと牛乳購入。パン1枚と牛乳カップ1杯、朝食の追加。曇っているので温度上がらず、冷えたまま。風邪をひかないようにしなければならぬ。

〇 予定ーーまず、出社して新聞整理をし、帰宅して午前中庭の整理、午後老人クラブに出席しょう。

〇(17時27分) 6時「竜泉寺の湯」。帰りに食パンと牛乳購入。8時出社、予定どうり新聞整理。あて名書き、週刊日報記入など。10時から1時間余、西側の庭の木材の整理。

〇 13時、「老人クラブ」へ。古き時代の歌謡曲など歌う。

〇 冬支度。冬物と夏物の入れ替え。かなりの量。

〇  万歩計18765歩。夕食は玄米と煮物の雑炊。パン1枚とコヒー。

〇 夕刻から冷えてくる。冬自宅の室内着。

11月02日(金曜日)

〇(5時01分) 風邪気味なのでウオーキング中止。4時20分まで眠る。体やや改善。布団を干し、整理整頓。

〇 さて、本日は早朝セミナーの後、雑用の整理など。体の調子にきおつける。

〇(18時20分)6時「東セミナー」、講題は「夫婦愛和」。誰もが語れることが、語るとなるとたいていが「愚痴ばなし」か「自慢ばなし」になってしまう。一番むつかしい。そこを「愚痴」「自慢」でなく話すのはとてもむつかしい。80歳代になってからなら「笑ばなし」にすることができるが、現役世代ではとても難しく、我慢と沈黙をしながら、現実を受け入れて時間をかける以外に方法はない。この文章をITOさんにメールで送る。返事あり。

〇  8時30分出社。9時、喜多町、昭和町に35部ポスティング。KURACHI ROKUYA氏宅、TAKEUCHI氏宅やTANAKA MINORU氏宅にも投函。いずれも懐かしい名前と自宅。

〇 ARAKAWA YUUSETU君に連絡、来週会う。19年年賀状案作成。東京・KAWAKAMI KUNIO君からメール。返事だす。

〇  万歩計10400歩。夕食は玄米に煮物2点の雑炊。

〇 昨日の微熱は解消。安堵する。安全をはかって早く睡眠。

〇 夏物を洗濯、よく乾いた。明日、乾燥剤をいれて仕舞う。

 

11月01日(木曜日)

〇(4時48分)3時00分ウオーキングへ。薄曇り、星空。半月が天頂に。北極星を中心に北斗七星が右、カシオペアが左に、バランスよく並んでいた。この秋の最低気温。予報では10度をきり、8~9度とか。慣れていないので寒く感じる。軽い汗かき乾布摩擦。洗顔。寝床などの整理整頓。

〇 NATUKOさんお泊り。スマホの操作など教わる。とうとう11月に突入。

〇()7時「出社」、雑用処理。ホテルに新聞配付。新明町などにポスティング。

〇  八草資料をコピー。

〇 午後、美里幼稚園長・OZEKI園長訪問。

〇  夕刻から微熱。久しぶり、風邪をひいたか?寒気…。

〇 万歩計16517歩。夕食は玄米にとうふ汁、煮物、タマゴ。コヒー。

〇 かなり冷えたので冬物をだしてきた。夏物は洗濯してしまう。

 

 


コメントを投稿