創業準備ブログ

人に使われる仕事ではなく、自分で開拓した仕事をしたいと思い、立川市の創業支援セミナーに通い、今年の起業を目指しています。

パソコン教室を開校する パソコン関係の資格 パソコン検定 タイピング試験

2013-02-06 08:47:00 | 創業
今日、紹介する

「パソコン検定 タイピング試験」とは

財団法人全日本情報学習振興協会が開催している資格認定試験です

内容はHPによりますと
http://www.k-typing.com/jp-typing/jp-typing.html

「ビジネス文書や解説文など、様々な文章を、見ながらそのままパソコンで入力します。

パソコン技能の中でも最も基本的な入力能力を、

正確さとスピーディなタイピング能力を中心に認定します。」

とあります

昨日、紹介した商工会議所の検定試験の「キータッチ2000検定試験」と同じような試験です

試験内容は、

制限時間が、10分間

試験内容は、パソコンの画面に表示される文章(漢字・かなを織り交ぜた文章)を入力する方法です

等級は、下記のように分かれていて

合格点は

1級が、入力数が900文字以上、正答率基準が98%以上

準1級が、入力数が800文字以上、正答率基準が98%以上

2級が、入力数が600文字以上、正答率基準が95%以上

準2級が、入力数が500文字以上、正答率基準が95%以上

3級が、入力数が400文字以上、正答率基準が90%以上

と、なっています

HPによりますと

試験方法は

「・パソコンの画面に表示されるビジネス文書や解説文などを見ながら直接パソコンで入力していきます。

・課題につきましてはビジネス文書や解説文の入力(制限時間10分)を2回実施します。

結果はスコアで評価され、合わせて各級の合格入力数、

正答率基準を満たしている場合、級の認定を行います。」

と、書かれているので、2回実施して、合わせた結果で評価されるようです。

気になる受験料ですが

1級が、5,250円

準1級が、5,250円

2級が、3,150円

準2級が、3,150円

3級が、2,100円

です。

受験料もお高いですし、評価されての認定なので

「キータッチ2000検定試験」より厳しい試験ですね