VIVA! HOUSEKEEPING

Dekill Sigotnin

5:00起床 冷え込んでいる この冬一番か
本日デイケア 今年初の火曜日さんとのSESSION
スピード感の中で 時折 ついてゆけてない 自分がいたり… むぅ
ShortTermの中でも 折れそうになる事 多々
それでも 至らない自分を 評価してくださる 利用者たちがいる 感謝 
でも 利用者が わたし個人に感謝する のではなく
利用者の感謝の先は Teamのサーヴィス全体に であってほしい
自分は 新たな自己発見のため 自分力で 勝負に出る が
自分は 皆から感謝していただけるような Teamが提供するサーヴィスの一つ で良い
そのための 汗 それがTeamPlay かな 前に出るばかりでなく 背中で語れ

1DaySession終了後は 背中もしゃんとできないほど ヒロウ… ぐっふ…
一日の気持ちの整理 すら ママ ならずぅ
しかし 前進するには その日の検証 オチツイテ これ大事
成功をまぐれにせず 次回も成功させるため 結果を検証 
仕事してると 誰にでも 「あっ、できた! うまくいった」 と思う瞬間 あるはず
これが成功体験
結果が出ると ヒトはタンジュンに うれしいもの
でも 「今日は調子がいいから」 「今日のお客様は“当たり”だっただけ」
なんて思ってしまいがち da蛾 結果に一喜一憂するだけなく 実はその後が肝心

“デキルシゴトニン” 「成功体験の検証作業」 を行っているのだそう
つまり 「なぜ、うまくいったのか?」 という要因分析 行ってるってこと
何やら小難しそうだが 簡単な方法は 周囲に成功体験を話すこと
 
*“成功体験を検証する思考習慣” を身につける*
 
ヒトに話すことで 漠然と思っていたことが 整理できたりする
「あんなことをした こんなことをした」というエピソードを話す中で
「なぜ、そうしたのか」 「その目的 狙いは 何か」 と ジ問
つまり “Why” を 追及 
「つまり こういうことなのだ」 と “行ったことを一般化して要約”
つまり “What” に置き換え 

これを踏まえ 自分の場合 普段の会話が少ない のは仕方ないとして… はは
TrainingDiary レースレポート 必ず書いて 気持ちと状況の整理
この作業で レースやトレーニングの気持ち 体の変化 風化させず
最終的に 何が良かった 悪かったを 認識 この作業が 『検証する習慣』
書くだけでなく 見返し そこから答えを出す これ 自分にとっては 大事かと
その時の模様 気温 使用ギア 補給物のインプレッション
入れると 読み返した時に なーんかしら 参考になるかなん 
今は こいつ 自分の足跡を 自分の中で風化させないため
答えを 積み重ねて 答えを出すため
VIVA!HOUSEKEEPING☆
本日の練習
通勤JOG 8㎞

コメント一覧

matsunorida
Re:一行日記
そっち バカ雪みたいね 昨夜そっちの友達が教えてくれました~
うーん 中身がない上に 一人っ子のサガで考える作業が好きな記録好き ですわ はは
大会の前に前年のレポート読むと 色々妄想できてすごく良いです
無心でスタートラインに立った時 ゴールまでの予想が立てれている事も大事ですから

一行ですべてがよみがえる事もあります VIVA!一行日記☆
自由奔放
一行日記
ふむ(x2)なるほどー!
matsunoridaさんみたいに中身のある人間になるには
『検証する習慣』を心がけいるからですね。

私は一行日記程度で、
その日あった事だけ記入し満足してました…トホホ。

そうそう、こちらは昨日から雪が降り積もり、
雪だるま作って遊んでまーす!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「Working」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事